プラクション フルメタリック新星龍神丸

(goo)おもちゃ


 プラクション 限定版フルメタリック 新星龍神丸
 7月にはROBOT魂で出るし、ということで、新星龍神丸。
 放送当時に発売された組み立て式トイのプラクションです。今回のは、通常版ではなく限定版のフルメタリックバージョン。
 少し前に組み立て済みのを入手しました。
 フルメタリックの名が示すように、ほとんどのパーツがメッキ仕様になっています。

 

 
 箱
 メッキ仕様のため、後ろ側には組み立ての注意も。

 
 

 

 

  
 新星龍神丸
 光沢のあるメッキでピカピカ。
 黄色いパーツは通常の成型色。まあ黄色パーツは関節パーツもあるし。
 
 
 
 
 頭部
 額部分はクリアパーツで、淵の部分は金色の塗装が。
 この部分は通常版でも同様で、昔このパーツがとても好きでした。
 頭は左右可動は不可。上下に多少傾かせられるのみです。
 
 
 体
 
 
 腕の構造。
 前腕の内部に関節パーツを内蔵。
 ヒジ関節が割れてました。
 
 
 動かした所
 肘曲がるのは良いですね。

 
 脚にも関節パーツが。
 漫画「魔神開発大決戦」だと、これらの関節パーツの可動は主人公のアイデアが元になっているという。
 
 

   
 足を開かせたり、前後可動も。
 爪先と踵も可動しますが、プラ同士のすり合わせなのでもうゆるゆるに…。

 
 背中 
 ウイングは脱着可能。ウイング外した状態は撮り忘れ…。
 おしりの部分のパーツにはギミックあり。

 

 
 おしりのパーツを前後に動かすと、連動して右腕が動きます。
 右腕の軸が動くのみなので、右腕の可動にはさして影響がないのも良い。

 
 武器 星龍剣
 
 付属品では、多分ワタルのフィギュアも付いてたのだと思いますが自分が買ったのには入っていませんでした。

 ポーズ
 

 

 

 

 

 

 
 新星翼ブーメラン
 多分ワタル2本編ではやってない、プラモ漫画ならではの技。
 

 
 プラクションの新星龍神丸は、初めて買ったプラクションであるので、思い入れもある一体です。魔神開発大決戦読みながら
 遊んでたりとか…。アニメのワタル2は朝5時とかにやってたのであまり見れなかった。
 昔は意味もなくばらしては組んでばらしては組んで…とかやっていたので、今回のも、説明書付属しておらずとも
 問題なく分解~再組み立ても出来ました。割と覚えてるもんだなあ。
 このメタリック版は、隣に住んでた3つ上の子が持ってたような記憶があります。

 通常版も、10年ぐらい前に買った韓国ソノコン版(股関節割れてまともに立たない)を今回一緒に出そうと
 思っていたのですが、見つからなかった…。
 いつか、プラクション騎神丸かROBOT魂新星龍神丸の記事やるときまでには見つけ出しておきたいです。

コメント

  1. 朽磨呂 より:

    Unknown
    知らないロボットですが、なんか額のクリアがとっても綺麗。昔のものとはいいますが、目が肥えたはずの今飾ってもわりと良さげな。

    紅武者アメイジング、なんか違和感あると思ったら体型の他に金髪ポニテがないからですね。まさか付かないのか….。馬は乗ってなかったから無理そうですが、シールド(?)が車輪みたいなのでもしかすると変形ギミックはあるのかな。

    ちゃんとした画像ではもう少しかっこいいことを祈るばかりです。せっかく気に入ったんだし。

  2. 朽磨呂 より:

    Unknown
    すみません、改造のことでちょっと気になることがあるんですが
    BBνとBBハイニュー本体のバックパック取り付け穴って同じ規格ですか?

    改造でコマンドのバックパックをハイニューに着けたいので。νには付けられましたから、ハイニューにνのを付けられる=コマンドもOKだと思うんです。

    そういえばそに子のグラセフ、普通に可愛いですね。Lat式ミクとかも出来るんだろうか…。ゴジラとかのやつは何なんですか?

  3. SKP より:

    Unknown
    >朽磨呂さん

    コメントありがとうございます。
    このクリアパーツ、ホント綺麗ですよね。
    このプラクション版の印象があるので、今度のROBOT魂でもクリアパーツ仕様になってるみたいなのは嬉しいです。

    hi-νのバックパック試してみたのですが、νと違ってhi-νはバックパックの取り付けが独特の構造になってますね。
    なので、そのままだとコマンドのは付かなかったです。
    でも、コマンド同様バックパック内部に球状ポリが使われているので、フィンファンネルの代わりにミサイルランチャーを付けたりなんて事は出来ました。

    ゴジラとかのも、ネットで見つけて導入したモデルです。
    仲間に入れて引き連れて遊べたりも出来るんですけど、その時の写真(笑)。
    ミクのモデルもMOD漁ってる最中に見たような気がします。Lat式かどうかはわからないですが。

  4. 朽磨呂 より:

    Unknown
    そうですか、ありがとうございました。
    うーん、フィンファンネルのところにランチャー付けられても仕方な…..いや、仮にランチャー二つ用意してハイニューのバックパックに二つ付けたらそれっぽいものになるのでは(←どれっぽいものだよ)
    νでいこうと思います(笑)

    ゴジラのモデルとか酔狂だなぁ。まさかそに子みたいに銃持てたりはしないですよね。

  5. J・N より:

    Unknown
    この龍神丸は当時の物なんですね!
    売ってる店ってあるんですね。
    かっこいいですね!自分はシバラクさんの機体が
    好きでした(名前忘れてしまった)

    そういえば、スーパーフィギュアのそに子はいつになったら発表されるんでしょうね。待ちきれなくて、そに子用に貯めておいた
    お金で、ギガンティックシリーズのデスゴジを中古の奴を、
    購入してしまいました。プレミアで高くなってまして
    大出費です。でも、届くのが楽しみです。

    あと我が家には80cmのガラダk7や60cmのバルタン星人もあります。最近、大きいフィギュアにドハマりしました。これも1/2そに子買ったのが原因です。

  6. SKP より:

    Unknown
    >朽磨呂さん

    ゴジラのモデル、銃も持てます。
    その上、普通に車に乗れたりもしますし。さすがに頭や尻尾などはみ出てたりもしますが(笑)。

     
     
    >J・Nさん
    コメントありがとうございます。
    シバラク先生の機体というと、戦神丸ですね。

    あのデスゴジ買われましたか!
    自分もいつかは欲しいと思ってたのですがもうプレミア価格なんですね~。むぅ。
    スーパーフィギュアそに子も全然続報ないですねぇ。そろそろ立体物としての展示も見たいですが…。

  7. J・N より:

    Unknown
    戦神丸でしたか、そうでした。ワタルのシリーズも
    かっこいいから自分も欲しいですね。
    ありがとうございます。

    デスゴジは楽天で調べると60000円くらいの限定版が
    ヒットしましたよ。
    プレミア価格で買ってしまうともしも再販されたとしたら
    悔しいけど、可能性は低いかなぁ

  8. SKP より:

    Unknown
    >J・Nさん

    6万ですか~。元の定価が3万いくらかだった記憶があるのでかなりな値上がりですね…。
    この手の商品って再販はあまり望めなさそうですしねぇ。
    モンスターアーツみたいに、塗装違いでモゲゴジっぽくして再登場とか…?

タイトルとURLをコピーしました