東京おもちゃショー2025 (西1階編)

雑記

東京おもちゃショー2025記事。前回の西4階編からの続きです。
今回は西1階編。こちらはバンダイが大きなスペースを取っているフロアです。
また、このフロアではコロコロ魂フェスティバルも併催。

バンダイ

バンダイブース入口近くの展示。
ツリーはなにげにガンプラのランナー。

仮面ライダーゼッツ

時期的に、ブース入ってすぐの場所で大きく扱われているのは9月スタートの新しい仮面ライダー。
おもちゃショーが6月開催の頃はこのポジションにウルトラマンの新作品が来てたことが多かったように思います。

コレクションアイテムのカプセル。
形状やパラパラアニメ風のギミックなど、セイザーXのコスモカプセル思い出します。

カプセルのイラストがディフォルメタイプのドット絵?なのが良い感じ。

アクションフィギュアは、大きめの可動重視と、小さめのギミック重視の2ライン?

チョコスナック第2弾

CSMアークル25周年版
前に出たアークルは買いました。例に漏れず回転部分が動かなくなってたような気がする。

ガンダムのブース

カードダス ラクロアの勇者復刻版
何度目かの復刻。Gジェネから入った人向けの復刻という位置付けでしょうか。
前には、イラストが新規になった現代復活編なんてのもありましたね。

ジークアクス プラモデル

METAL ROBOT魂
キケロガでかいですね。

コンバージ&Gフレーム

ちょっと離れたところに、ジークアクス以外の商品展示。
スペリオルディファイン第二弾決定。発売間隔はアーティファクトと同じくらいになるのかな?
あと、チョコサプの収納ケースが思ったより大きかったです。

ダイキャスト ロボケシ

HGで、歴代ガンダム展示。

たまごっち

ウルトラマンオメガ
ちょうど家出る前に見てきました。

ゴジラ
新シリーズ ゴジバースト。小さめサイズのアクションフィギュアで、玩具オリジナル形態とかも多く出るっぽい?

カナモデル
ランナー状態のパーツ配置が怪獣の名前になっているというプラ組み立て玩具。
ゲート自体はタッチゲートぽいんで、一度切り離すともとに戻すのは無理っぽい。

ゴジラ食玩

あと、撮影禁止でしたが、ムービーモンスターシリーズのメカキングギドラリメイクされるみたいで。
羽などのディテールがうちに有る旧版より細かくなってました。

スーパー戦隊

ツインブレス メモリアルエィション。

ライブマンはドンピシャなので、そら予約しました。楽しみです。
当時品よりもサイズアップしているらしく、実際見るとボリュームありました。


サンリオのプチともシリーズ。
フロッキータイプのドールっていうのが良いですね。

こちらはサンエックス。
オールスターズということで懐かしいキャラも多く商品化。
エスパークスも出てほしいな~。

ムゲンバイン新シリーズ、ムゲンバインムソウ。
ブラインドタイプの商品というのが辛い所。色を問わなければ、全種セットになった商品も出るらしいですが。

クリアパーツの組み合わせとかきれいなのですが、クリアは特にレア扱いとか。

100体合体

ガシャポン 歴代龍神丸ならぶんです
新星龍神丸もちゃんとラインナップされているのが嬉しい。

こちらもガシャポン。ハイパーヨーヨーパッケージのミニチュア。

東宝

東宝が出展。
ゴジラ立像。ゴジラ本体もさることながら、足元の町並みの作り込みもすごい。

チャーミングなポーズのスマホスタンド。

こういう子供向きの日用品とか出ると、ゴジラ人気を実感しますね。

シール

アイデス

スポーツカー自転車の現在版という自転車、ミライドS。
スピードメーターとか、地面を照らして周囲に存在を知らせるガイドライトなどを装備しているようです。
トップチューブに付いている機械は、フロントライトのスイッチなのかな。変速はハンドルに付いてるみたい。

昭和時代のスポーツカー自転車の展示も。
銀メッキのパーツに、リトラクタブルヘッドライトやトップチューブに付いた変速機が昭和感。
自分らはMTB(ぽい)自転車が流行っていた時代だったので、こういうのはあまり縁なかったのですが、友達の家にはなぜかあった。

エポック社

シルバニアファミリーの展示。
くま?の赤ちゃんかわいい。

カワダ

ナノブロックのナムコキャラ。

ナノブロックで作られた、日本列島。
和歌山の部分が…何も無い…。前ならパンダとか置けたんだろうけど、もう帰っちゃったからなぁ。

ドリームブロッサム

ジップフライヤー

てっぺんにプロペラをセットして、ワインダーを勢いよく引くと、プロペラが空高く飛んでいくという商品。
ビッグサイトの天井に届くぐらいまで飛ぶのでかなりの高さ。
プロペラが軽いので、落ちた時に当たっても安全。

ジップストリング
紐が輪っか状に浮き上がったような形になる不思議なおもちゃ。これで色々なトリックも出来るようです。

他にも、コンパクトなウォーターゲームとか、面白いアイテムが多かったです。


セガフェイブ

セガトイズからセガフェイブにいつの間にか名前変わってた。
ソニック&フレンズ。可愛いぬいぐるみ。

日本おもちゃ大賞

ブロックロスがキダルト部門で優秀賞受賞していました。
ちょっと前に武者頑駄無組んだんですけど、このおもちゃっぽい質感は個人的には好みです。

ブタミントン


コロコロ魂フェスティバル

おもちゃショーと併催されているコロコロのイベント。追加の入場料などもなく、シームレスに入場できます。
漫画家先生のサイン会があったり、ホビーの大会等があったりと、次世代WHFの雰囲気を感じるイベントです。
入口はそうでもなかったけど、中入るともうものすごい混んでた。

ベイブレードのステージ。

こちらでもモンスモトのブースが。

コロコロの豆本のカプセルトイ回して、ぷにるが当たりました。


数年ぶりのおもちゃショー参加でしたが、やっぱり商品を色々見られるのは楽しいですね。
バンダイやタカトミの気になっていた商品などはもちろんですが、それまで知らなかった玩具なども会場ふらふら歩いていると
見つける事が出来たりして発見があります。
そういう点でもコロクロスやジップフライヤーなどは、イベントで見れてよかったなぁと思いました。

土曜日の最高気温が37.9℃。今年都内最高気温を記録したそうです。
そんな日にチャリンコ乗ってお台場まで行って、会場歩いて。更に帰りにプリンス・オブ・ウェールズまで見てきて。
…なんかまだまだ元気でやれそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました