SDガンダムモビルジャケット ガンダムGT-FOUR

(goo)ガンダム食玩


 機動戦士SDガンダム モビルジャケット
 今回は、昔のSDガンダム食玩。
 昔(80年代後半~90年代前半ぐらいまで?)は、森永からもいろいろSD食玩が出ていて、これも森永より発売されていた商品です。
 モビルジャケットシリーズのガンダムGT-FOUR。少し前に中古で買いました。
 
 
 箱
 おもちゃの入っている箱。
 実際の商品では、下にチョコスナックの入った箱と一緒に包装されて売られていたと思います。

 
 箱裏
 この説明で、大体どんな玩具か判るんじゃないかと。
 塩ビ製のフレームにプラ製の外装(ジャケット)をかぶせてMSに。というような。

 

 

 

 

 
 ガンダムGT-FOUR
 雑誌、模型情報の漫画『MSジェネレーション』に登場するMS。商品化はこれぐらいしか無いんじゃないかというようなマイナーさ。
 この商品だと、赤と緑でスイカみたいな色になってますが、設定では普通にガンダムっぽいカラーリングです。
 変形できるMSですが、さすがにそれは再現されていません。
 GT-FOURというだけあって、後頭部は自動車の後部っぽい。
 左手の人差指と中指を立てているというよくわからないポーズ。

 

 

 
 色んな角度で
 可動は全くなし。
 本来は武器も付いてるはずですが、自分が買った奴には付いてなかったです。
 
 

 

 
 ジャケットを外した所
 内部メカがあらわに。と言っても手足はそのまま。
 胸部にはパイロットのジェームス・A・アーノルドが貼り付けられます。背中側を見ても、パイロットのモールドがあります。

 
 パイロットを外したところ

 

 
 分解図。

 
 目のシールは2種類。もう片方はジト目なシール。
 
 
 NEXTやコンバージと

 GT-FOURの他にDガンダムも出てたり、今思うと驚愕のラインナップなシリーズ。
 この二体はいつか入手したいと思っていたので、片方だけでも入手できたのは嬉しいです。
 こういった機体も、NEXTで拾って欲しいなぁと思っていたんですけど…。後継シリーズに期待。

 森永食玩はこのモビルジャケットの頃のは当時全然買っておらず、自分が買ってたのはもう少し後のモビルウゴクンジャーや
 モビルワンタッチあたりなので、やはりこの2シリーズの頃の方が印象深いです。ウゴクンジャーはまだ何体か持ってたような。
 あと、名前忘れたけどプラパーツの外装の中にクリアの内部パーツを入れるようなおもちゃが結構好きでした。
 お店で一回しか見かけられなかったというレアさも込みで。
 
 

コメント

  1. 朽磨呂 より:

    Unknown
    知らないガンダムだ…Dガンダムって、なんかかっこいいやつだったような記憶があります。
    にしてもちっこい! nextより小さいとか..。

    >>人魚姫そに子、水をイメージした台座がクリアみたいです。かなり綺麗。
    -おぉ! これは期待しておきます! Amazonで安くならないかな。

    >>前の人のプレイ内容を見て、後ろに並んでた人がレアポケモンをかっさらっていく…とかありそう。
    -トレッタやるからには覚悟するべきですw というか、後ろに並ぶと何がいるか少しわかってしまうし、ゲットしたポケモンも後ろの人にわかっちゃうんですよね。今日など子供の後ろに並んで一回やったらレアのカイリューが出て捕まえちゃいました。なんか、嬉しいけど罪悪感…気にしてないみたいだったから救われましたが。

    >>BFT版フルクロス、パッと見だと普通のフルクロスとあまり大差無いような。
    -私もそう思いました。武器が今までのクロボンの集大成でショットランサーやバスターランチャーまで装備!….とかだったら燃えますけどねー(笑)

  2. ガトー より:

    Unknown
    どうもお疲れです、
    GTとかは知らないキャラですね、
    DガンダムはNEXTでも後期に出るようなものでしょうが
    これは次のシリーズに期待ですね。
    なにせ、「ズサダイン」とか「バギドーガ」なんて
    マイナーすぎですね。

    1月の下旬にシリーズ終了を宣言し、
    2月の下旬に新シリーズの発表と言うのは
    展開が速いですね。

    多分2月下旬頃にそのほかの
    新弾情報も出るんでしょうね。

  3. SKP より:

    Unknown
    コメントありがとうございます。

    >朽磨呂さん
    昔のガシャポン戦士に近いぐらいの大きさですね。
    まあ定価も100円ぐらい?でしたし。

    Dガンダムは、設定画だけ見ると格好良くて好きです。
    でも漫画だとあまり格好良く見えない。というか何やってるかよくわからない漫画だったり…

    トレッタみたいなゲームだと、プレイ中に後ろに人が立たれた時のプレッシャーは大きそうですねぇ。
    自分なんかトライエイジでも後ろで見られてると緊張するのに(笑)。

    >ガトーさん
    GT-FOURはダブルフェイクと一緒にGジェネFには出てましたね。
    ダブルフェイクはパイロットもいたのは覚えてるんですが、MSジェネはどうだったかな…。

    この辺りの作品は、ガシャポンでも主役機がシクレ枠で出るのが関の山かも。
    でも敵側も出れば面白くなりそうですが…。

    新シリーズ、今月の模型誌ではもう発表されるんでしょうかね。そう考えるともう間もなくですね。

  4. Unknown より:

    Unknown
    「名前忘れたけどプラパーツの外装の中にクリアの内部パーツを入れるようなおもちゃ」

    多分、モビルジャケットじゃないかと

    F91や武者νを持っていました
    懐かしい

  5. ドーガ より:

    Unknown
    ザクスピードとかも結構ぶっ飛んだデザインだったような。
    未だにあれ以外の「変形するザク」が出てないあたり、やっぱ変形しちゃうとザクじゃないんだろうなあ

    ダブルフェイク、MSジェネ、アウター三部作あたりは設定がゆるかった時代だからこそ生まれた作品群ですね
    アウター系好きなのにゲームに出ないんだよなあ…

    ダブルフェイク、設定画見てると凄い面白そうなんですがね…
    あれでちゃっかり正史に入ってるのが凄い

  6. SKP より:

    Unknown
    コメントありがとうございます。

    >Unknownさん
    教えていただきありがとうございます。
    それもモビルジャケットのシリーズでしたか。
    自分が持ってたのは確か、古殺駆だったと思います。

    >ドーガさん
    変形というと、高級機なイメージが有りますし、やはりザクにはあまりイメージ合わないですよね。
    変形するザクといえば、プライズのネタ商品でマゼラアタックになる奴がありましたね。

    模型情報やサイバーコミックスの作品は、今見るとさすがに時代を感じますね。
    個人的にはGの影忍が好きです。

タイトルとURLをコピーしました