ウルトラマン超闘士激伝 復刻版(その1)

(goo)特撮おもちゃ


 ウルトラマン超闘士激伝 復刻版
 90年代にガシャポンやカードダス等で展開されていた、ウルトラマン超闘士激伝。
 ウルトラヒーローや怪獣が鎧を装着しているのが特徴なシリーズ。
 ガシャポンでは、単色の塩ビ人形にプラパーツで装鉄鋼や武装を再現したフィギュアが発売されていました。

 そして先月プレミアムバンダイから、当時のフィギュアを再現した復刻版が発送されました。
 フィギュアは初期のメフィラス大魔王編を中心に全18種類のセット。プラパーツはそれぞれ普通のグレー成型色と金メッキ版の二種類が付属。
 さらにOVAで出たアニメ版もDVDで付属した充実のセット内容。
 18種類のフィギュア。さらにプラパーツ有無などの違いも含めて撮ってると写真枚数がとんでもないことになるので、
 ちょうど切り良い所でフィギュアの成型色別に3回の記事にすることにしました。
 今回の記事はオレンジ色のフィギュア。今回のセットではウルトラ戦士にこの色が当てられています。

 
 箱
 フィギュアの入った箱。DVDはDVDのみで梱包されていました。

 
 箱を開けた所
 各キャラクター一体一体に分けて入っているので整理しやすい。
 ブックレットや紙一枚も入っていません。何か解説書的な冊子が欲しかったなぁ、と。

 
 フィギュアの袋。
 昔の商品では、プラパーツはランナーについていたのですが復刻版では切り離し済み。
 フィギュアのみで、昔付いてたバトルゲーム用の組み立て式ダイスは付いていません。
 

 

 

 

 

 
 闘士ウルトラマン
 物語の主人公。
 上述のように装鉄鋼は金メッキとグレーの二種類。こちらは金メッキタイプ。

 

 
 グレータイプ。
 基本的に、グレーのほうが設定に近い色です。

 

 
 装鉄鋼を外した姿。

 
 

 

 

 

 
 闘士ウルトラセブン
 メフィラス大魔王編では、装鉄鋼を装備したウルトラ戦士はマンとセブンのみ。

 

 
 グレータイプ
 メッキ版もグレーも肩が外れやすい。

 

 
 装鉄鋼なし

 

 

 

 

 
 ゾフィー
 M87光線発射ポーズ

 マン/セブン以外のウルトラ戦士のようにプラパーツの付かないフィギュアも存在。
 当時ガシャポンでそういうキャラが当たるとなんとなく損した気分に(笑)。

 

 

 

 

 
 ウルトラマンジャック
 ウルトラディフェンダーを持ちます。
 右足の支えパーツは新規造形かな。

 
 ディフェンダーなし

 
 

 

 

 

 
 ウルトラマンエース
 バーチカルギロチンのポーズ

 
 

 

 

 

 
 ウルトラマンタロウ
 ストリウム光線のポーズ
 後のシリーズでは主役級の活躍をするもこの頃はまだおとなしめ。

 
 

 

 

 

 
 ウルトラマンレオ

 
 

 

 

 
 
 
 アストラ
 脚に支えパーツが付きます。

 
 闘士マン&闘士セブン

 
 技ポーズの面々

 
 レオ兄弟

 
 ウルトラ戦士集合。
 この段階では闘士になったのはマンとセブンのみなのでその他のキャラは少し見劣りしますが、次のシリーズでは彼らも闘士化します。
 それも復刻されると良いなぁ。

 
 少し前に出たウゴクションのウルトラマンと
 
 
 やはりやってみたくなるのがウゴクションに装鉄鋼装着。
 背中の背びれが干渉して、背中側は付かない。

 
 オレンジ色の、ウルトラ戦士フィギュア編は以上です。
 実物はもっとオレンジなんですけど、写真だと何故か赤味が増す…。
 
 次は、緑色。メフィラス大魔王の軍団編です。
 メフィラス軍団はプラパーツ率高め。
 次からは背景を白に変えました。そっちのほうが撮りやすかったり。

 

 amazon

 

ウルトラマン超闘士激伝完全版 2 (少年チャンピオン・コミックスエクストラ)
栗原仁 瑳川竜
秋田書店

 

ウルトラマン超闘士激伝 完全版 1 (少年チャンピオン・コミックス エクストラ)
栗原仁,瑳川竜
秋田書店

コメント

  1. サク より:

    Unknown
    昔ありましたね、これもまたなつかしいです。
    まだボンボンが元気があった頃ですね。
    人形だけしかないというのは少し寂しいです。ブックレット等はつけて欲しかったですね。

  2. 朽磨呂 より:

    Unknown
    聖闘士星矢と関係があるんでしょうかw なんか似てる気がする。聖闘士星矢知らないんですけどね。

    魔竜剣士ゼロガンダムの解析ありがとうございました。やっぱりパワーアップみたいなものですか。魔竜覚醒はレディカワグチがやってたので何なのか気になってました。
    ところでアサルトバスターがラスボスなのにVが味方ってのもおかしなものですね(笑) この差は一体…

  3. ガトー より:

    Unknown
    個人的には200円ガチャでの復活が望ましい。

    66でバルタン星人などが来週ですね。
    今週はビルドモデルガンダムで武器セットが
    1個アソートでMSに装備させる感じです。

    こういう感じ(キンケシのようなもの)が
    幾つか今年は出るようでジョジョ、戦国など。

    ウルトラマンはウゴクションが失敗に終わったので
    66あたりは成功させて欲しいものです。カドウイキ・・

  4. SKP より:

    Unknown
    コメントありがとうございます。

    >サクさん
    この頃のボンボンが、個人的にも一番熱持って読んでました。
    ガンダム、ロックマン、ウルトラマン…。良かったなぁ。
    ウルトラマンはウル忍もありましたね。これも好きです。

    ブックレットはホント欲しかったです。
    解説とか、当時の台紙やミニブックとかネタはいろいろありそうですし。
    当時のガシャポンのミニブックは情報量多くて良かったですね。

    >朽磨呂さん
    見た目は聖闘士でストーリー展開等はドラゴンボールな感じですね。
    武闘会があって黒幕が暗躍してたり。
    対鋼魔四天王なんかはサイヤ人編とかギニュー特戦隊戦を彷彿とします。
    メフィラスがピッコロ&ベジータなキャラになったりしますし。タロウが悟飯で(笑)。

    >Vが味方
    一応、素のV2も味方側にいるにはいるんですよね(ヴイスクエア)。
    ただやはり主人公のゼロ以上に目立てなかったのは悲しい所…。
    同時期の武者ではバッチリ主役張ってただけに、比べてみると騎士でのV2の扱いは異端ですよね。

    >ガトーさん
    何かのイベントで、新作マンガのメビウスのフィギュアも展示されていたみたいですね。
    クリア目になって今風な感じで、出来ればガシャポン自販機で発売されると嬉しいのですが…。
    ウゴクションはもう一年ぐらい音沙汰無いですし、やはりもう終了なんでしょうね。

    66も買って、これにも装鉄鋼装着試してみたいんですよね。
    多分付かなさそうですが…。

    ビルドモデルは早い所だと売り始めてるところもあるみたいですね。
    予約してなかったので、入手できるかどうかちょっと心配。割と複数買い需要のあるラインナップですし…。

タイトルとURLをコピーしました