
SDガンダム BB戦士 武者多威無掘駆主・弐 武者號斗丸 メタリックver.
多威無掘駆主・弐ラストは武者號斗丸。超機動大将軍編主人公の人気者。
多威無掘駆主では白の成型色がエクストラフィニッシュのシルバーに。青の成型色もメタリック風の成型色になりました。

飛天と同様のエクストラフィニッシュのランナー。

青と金メッキのランナー
青は通常版とパッと見、わかりにくいですが通常版と異なるメタリック風の成型色。ニッパーで切ると、三国伝BBWの金色のようなパキッとした感触があります。
金メッキは通常と変わらず。

シール


軽装
脚のポリキャップは斜め向きに取り付けるので、蹴りポーズがとれます。




武者號斗丸
武者形態。基本の形態です。
元キットから3色の色分けなので、そのままだと見た目が寂しい。


頭

体
胸には、ガラス玉(炎水の玉)を取り付けます。


武器
バックパックに納めている刀。
左手が爆熱刀、右手が熱破刀。
闘破の羽織があるので、やや持ち外しさせにくい。





爆熱の陣

左右三枚ずつの爆熱心眼翼。ゴッドガンダムのエネルギー発生装置がモチーフの翼ですが、展開方法にかなりのアレンジが加えられているのが面白い。

バックパックの展開。
右が展開したもの。武者形態ではコンパクトかつスマートにまとめられているのが分かります。

上の翼は闘破の羽織を後ろに回す。
ポーズ




別売りの天鎧王付属の天の神具と、武零斗付属のパーツを装着。

昔作った通常版の號斗丸と。

爆熱の陣

多威無掘駆主・弐の武者たち集合。
四代目と千生は、他の2体と比べると少し大柄な体。

掘駆主・壱のキットも一緒に。
號斗丸は、いつぞやの人気投票でもトップでしたし、BB25周年のイラストにもいるしで、レジェンドBB化の期待が持てる武者ではないかと思うのです。
號斗丸は腕を広げたり、刀を横向きに持たせたりが似あうので、自由に動くレジェンドBBならそれらのポーズも自由自在に取れるので良いなあ、と。
さてさて今回の號斗丸で武者多威無掘駆主・弐のキットは全て組んだことになります。
弐のキットはリアルタイムで追っていた好きな武者ばかりだったので、組みながら当時を思い出したりして、楽しく組む事ができました。ただまあ、好きな武者っていうのは、過去に何度も組んでるので、キットそのものには新鮮味は無いといえば無かったりもします。お馴染みの顔ぶれ。
過去記事 武者多威無掘駆主
パチ組み BB戦士 武者多威無掘駆主・弐 飛天頑駄無超将軍
パチ組み BB戦士 武者多威無掘駆主・弐 千生将軍・結晶鳳凰
パチ組み BB戦士 武者多威無掘駆主・弐 四代目頑駄無大将軍


コメント