SDガンダムワールド 三国創傑伝 02 関羽雲長νガンダム
三国創傑伝パチ組み第2弾は、関羽雲長νガンダム。
関羽は関羽でも、三国伝の関羽ガンダムとはまた違った関羽像となっている1体です。
箱
創傑伝同時発売の他二種より少し厚みのある箱。
関羽νだけ、名前が関羽雲長と字まで書かれています。
ランナー
Aランナー。
創傑伝共通のSJP-1パーツ。
B・Cランナー
Dランナーはなく、E・Fランナー
Fランナーは顎パーツのみだけのランナー。パーツそのものより余剰部分の方が大きい。
Gランナー
クリアパーツ。
シール
関羽雲長νガンダム
かつてはラクヨウに暮らしていたが張飛ゴッドとともに出奔。劉備ユニコーン、張飛ゴッドと強い絆で結ばれる侠。
やはり創傑伝でも三兄弟の中では年長ポジションなのでしょうか。
ベースMSがνガンダムということで、νガンダムの意匠が大きく見られるデザイン。三国伝では孔明、創傑伝では関羽。νガンダムはいつも良い役になります(笑)。
キットは、劉備同様、組んだだけでも鮮やかな仕上がり。
吹き返しや腰鎧、武器などに安全の為の出っ張りが多めなキットなので、これを削ればよりシャープな仕上がりになって良いと思います。
ただクリアパーツのこういう部分削るのめんどくさいんですよね~。
顔
関羽と言えばのお髭もしっかり付いてます。髭が付くといよいよ「νガンダムのおじさん」と呼んでも違和感なさそうな見た目に。
側頭部の吹き返し?のようなパーツ、設定だとふちの部分は金色ですが、キットだとクリアグリーン一色なので見比べると違いが大きいですね。
ちなみに吹き返しと目のパーツは繋がった1パーツで出来ています。
冠のようなパーツ。
いかにも三国志的なパーツです。
髭は外すことが出来ます。
髭を外すと、吹き返しのせいかウイングゼロっぽい顔にも見えたり?
上半身
νガンダムの特徴的な左右異なる腕の造形。
肩鎧
金色とクリアグリーンの色分けが見事。特に左肩の龍の眼。
左右合わせると龍の頭のような形になるこの肩鎧。その意味は三位一体時に明らかに。
肩パーツ自体も左右非対称で、左肩にはアムロのパーソナルマーク的なディテールがデザインされています。
下半身
劉備同様広い可動性能。ただ、関羽のアンクルアーマーは接続部はボールジョイントでありながら、パーツ自体が固定されており動きません。
腰アーマー
こちらもパーツの重なりが見事な作り。
武器
青龍偃月刀。
関羽が持っていた武器と同じ名称に。
設定によると、関羽の感情に呼応して大きさが変化する武器だとか。
必殺技は、巨大化した青龍偃月刀で縦横無尽に薙ぎ払う「龍牙蒼月演舞」
柄部分を付替えて短い状態に出来ます。
柄の差し込み部分は六角形で、見た目にも気を使ったデザイン。
背中にマウントすることが出来ます。
正面から。
これをフィン・ファンネルに見るにはちょっと小さい?
ポーズいろいろ
劉備ユニコーンと
モチーフ機体はともにサイコフレーム搭載な二体。
三国伝の関羽ガンダムと
三国伝の関羽は「鬼髭の大武勇」の異名にも見られるように鬼の意匠が多用されていましたが、創傑伝では鬼成分は控えめかな。
また、重厚な鎧兜姿ではなくなったのも違いの一つでありますね。
ゲーム「天地を喰らうⅡ」での持ちキャラが関羽だったので、あんな感じのカラーリングも試してみたくなります。
あちらのカラーリングは白と青なのでHi-νぽくなって、今回の関羽νにもぴったりかも。
パチ組み 三国創傑伝
コメント
Unknown
ヒゲが長めなνガンダム、一応取れるんですね
顔はスリムでアンテナは殆どそのままのアレンジなのが凄くイイ
劉備に負けじとクリアパーツがふんだんに使われてますね
肩のドラゴンハング?もシェンロンアルトロン系を連想させるデザイン
シール貼らなくても十分かっこいい~
Unknown
個人的に三国伝の方が関羽はかっこいい(だいたい武器のせいかな)って思いますがこれはこれで。こいつだけ字があるのはやはり関羽は別格ということなんでしょうか
三国伝はアニメは最後まで観たけど樊城の戦いまでいかなかったから関羽は生きてましたよね。漫画だとどうかわからないけどこちらの関羽は果たして生き残れるのか
Unknown
ν様 三国伝では孔明の覚醒verだったからアニメになかったから…
ガンダムvsキティでガンダムが優勢ですね。キティちゃんはEVAとコラボした時にナチュラルに声優ネタになってたな。
Unknown
げえっ!関羽!?
レビューお疲れ様です。
天才軍師・諸葛亮孔明を演じていたνガンダムが今度は軍神・関羽雲長を演じるとは、蜀の2大英雄を演じるなんてνガンダムはホント役に恵まれていますな。
ZZの時より、全体的にスマートなプロポーションでカッコイイですね。
クリアパーツ多くて豪華だし…しかし、なんでこれがガンダムベース限定なんだ!
持ってない私が言うのもなんですが、キットに不満点はなく、唯一不満なのは限定販売にしたことくらいでしょう!
一般販売でいいじゃん…
Unknown
コメントありがとうございます。
>りばいばるさん
髭は取れるけどやっぱり取った後は接続部の穴等が目立つのがちょっと残念ですね。
このサイズだと仕方ないですけど。
肩の龍パーツは、キット2個用意して左右同じ形にしても格好良さそうです。
キット二個目買うのが大変ですが…。普通に一般販売されるのを熱望します。
>朽磨呂さん
関羽は神格化されるほどの人気があるとの事なので、
創傑伝でのこの特別扱いも納得できるような気がしますね。
三国伝では戦神決闘編の漫画版で関羽死んでましたね。でもコミックワールドでは最後まで存命だったり。
関羽の生死やその他諸々、三国伝はメディアによって展開が異なるのがややこしいです(笑)。
>キセキさん
戦神決闘編の武将の殆どはアニメ未登場でアニメ版キットも当然出なかったので、
一時期プレ値付いてたりしてましたね。
近年再販されてまた入手しやすくなったのは嬉しい。
ガンダムが勝ってるのは嬉しいですね。といいつつうどん札のデザインはキティちゃんの方が良いなと思ったりして…。
>あっがいさん
ジャーンジャーンジャーン(笑)。
横山三国志は学生時代図書室にあったので読んでました。今はもうだいぶ忘れましたけど(汗)。
三国伝と創傑伝で、武将や演者の違いを見比べるのも楽しいですね。
特にνやゴッドみたいに三国伝から引き続き登場した演者の場合は。
キットがガンダムベース限定なのはなんとかして欲しいですね。せめてプレバンでも販売してくれれば良いのですが。
もちろん一番嬉しいのは一般販売。
Unknown
新しくジョージアとコラボしたりG-spiritの制服みたいの出るとか22日から忙しくなりそうだ。
ガンダムとアムロの組み合わせ缶ほしいなぁ。ブレザー着たアムロ含む木馬男性は何か斬新!でも、高過ぎる!時計もだが買えない!!
Unknown
>キセキさん
ジョージアのガンダム、えらい力入れた展開しますね。毎月別デザインの缶出るとか。
スーパーとかコンビニにも置いてくれると缶を選べて買えるので嬉しいですけどね。
ガンダムデザインの自販機も見に行ってみたいです。
諱と字
こちらにも失礼いたします。
ふと思ったのがなぜ関羽だけ諱と字が併記なのかなぁと思いました。恐らく外連味優先なんでしょうけど。その辺は創作ですから気にしたらダメですし。
ただ個人的には関雲長のほうがカッコ良い気も。
本来、中国では諱と字を併記しないものでして(例えば諸葛亮孔明というのもナシ、諸葛亮か諸葛孔明)
大体今の90歳以上の中国の方は諱と字の両方を持っていたそうです、って知り合いの中国の方に教えてもらいました(ウィキにも厳密には併記は間違いとの記載も)。
そう考えると三國無双の表現がある意味適切なのかも知れません。
Unknown
>いちガンダムファンさん
コメントありがとうございます。
今回の関羽のネーミングはやっぱり不思議なところがありますね。三国伝だと関羽のみでしたし。
諱と字は併記しないんですね。調べてみたら、諱で呼ぶのは失礼な事にあたるとか…。
武将の名前だけでも色々発見があって楽しいですね。凄く勉強になります。