キャップ革命ボトルマン C.C.レオンDX

(goo)ボトルマン


キャップ革命ボトルマン BOT-37 C.C.レオンDX
4月の第一弾発売から少し間が開いて、7月に発売されたボトルマンDXシステムの最新作。今回はC.C.レオンがDX化。
無印時代のC.C.レオンは最後に発売された機体だったので、このDX化は驚異のスピード。
その無印時代からは機体自体も大きく変化し、スピードタイプのボトルマンになりました。



価格1980円と、ややお高め価格の商品。そのため箱もビッグサイズ。
無印同様、ccレモンの公認ボトルマンです。


パーツ
コアボトルやキャップのパーツ
今回はパーツが小分けされておらず、大きい袋に一緒くたに入っている構成。


アーマー用パーツ。


シール
自由に使えるCCレモンマークのシールがあります。


コアボトル


ホールドパーツにローラーのあるスピードタイプのコア。


トリガー前にはパーツ取付用の切り欠きが。
今回個体差なのか、トリガー取付時に最後まで回し込むとトリガー押した時に戻らないという事態に。なのでちょっと緩めに取り付け。


立ったコアボトル


聖獣アーマー
獅子座の聖獣アーマーで、四足中にこの顔といかにもと言った感じ。
縦に配置されたマガジンが柱のようにもみえる?


コアボトルとアーマー


付属のキャップ
マーク付きのシンボルキャップと無地のブレットキャップが4個。
最大10連射が可能な機体なので、付属キャップのみでは最大の真価は発揮できず別途キャップが必要。


C.C.レオンDX
コアボトルにアーマーが合体。
獅子の顔が全面に出た頭部デザインに、四本脚のボディと、無印から大きくスタイルが変わったC.C.レオンDX。
背中に装着したCLクイックローダーマガジンが特徴的で、全体のボリューム感も相当ある機体です。
このような大きなパーツを付けていても脚パーツのおかげで安定した立ち姿。


頭部
シャープ感のある獅子フェイス。


胴体
DXになって機体の前後幅が長くなったので、こういう4本足のパーツも似合いますね。
左右の足は梁?のようなパーツで繋がっており、グラつきもなくガッチリ接地します。


CLクイックローダーマガジン
ビーダマンでもあったクイックローダーマガジン。
マガジン内には4つのキャップを装填でき、ワンタッチでボトルマンにキャップをスピーディに装填できます。
これが左右二個ずつ付属。画像の付け方のほか、横に連結することも可能です。


後ろから
後頭部にはマガジン取り付け用のアダプター的パーツが付きます。付け方はアクアスポーツDXのマガジンと同様。

本体へのマガジン取り付けは、丸軸のみでなく突起と溝で取り付ける部分もあり、向きがズレたりせず本体にしっかり取り付けられます。


マガジン入り口のロック機構
画像に見える緑色のパーツがストッパーになっており、これは開いた状態。キャップを入れるのはこの状態。


緑色のパーツを押すとロックが掛かり、これで入り口を下に向けてもキャップがこぼれないようになります。


本体にクイックローダーマガジン装着


カチッとハマるとロック解除し、キャップがボトルマンに装填されます。


こんな感じ。
これで撃ち切るともう片方のマガジンに交換し、再度4発打てるというつくり。


マガジンは上下の向きが決まっており、これが逆になると本体に取り付けられないので注意が必要。


アニメみたいに、キャップを縦に積み上げて一気にマガジンに装填なんてできれば良いんですけど、流石に現実では無理。


別売りキャップを装填して、フル装備。
本体に2個、マガジンに4個ずつで、10連射まで可能です。
とはいえ、マガジン交換しつつ撃ち続ける…というのは相当難しい。だいたいマガジン交換でもたついちゃいますね。


同時発売のスピードキャップDXver.
このC,C,レオンDXにぴったりなキャップ。
あと、CCレオンDXと同時購入するとキャンペーンの2000円以上購入の条件もクリアできます。


マガジン付けない状態


無印のC.C.レオンと
無印がナビフットを装備したコントロールタイプ(とは言えパワーも結構あった)とDXがスピードタイプ。
同じC.C.レオンでもかなり違いが出ました。


アクアスピードDXにクイックローダーマガジン装着


逆に、ASショートマガジンを装着したCCレオン


C.C.レオンDX発売と同時に店頭で行われているキャンペーン。
ボトルマン関連商品を2000円以上購入すると、このシールとキャップのセットがもらえます。
シールは、CCレオンDX、ドクペピオンDX、ケルペプスDX用。キャップはBMAデザインの格好良い柄。

大幅なタイプチェンジを果たしたC.C.レオン。とはいえ大きな四本脚は安定性抜群でそういうところは無印版譲りなのは面白い。
組み上げると、思った以上に大きな機体だったので驚きました。
連射タイプということで、ポンポンと連射できるのが気持ち良いです。マガジンの交換でもたつくのでもっと要練習ですね。

ナンバリング的には、7月発売のC.C.レオンより今月発売のレイドブレイブ、ドクペピオン、アーセローラーのほうが番号早いんですよね。
やっぱり当初は5~7月辺りにこの3種類出す予定だったんだろうか。アニメでのプッシュ時期もなんかそんな感じでしたし。
しかし何らかの事情があったにせよ、8月に一気に種類出しすぎ…(汗)。まぁコツコツやって行きたいです。

関連記事 キャップ革命ボトルマン

キャップ革命ボトルマン ボトルフェニックスG
キャップ革命ボトルマン 黒龍王G
キャップ革命ボトルマン デカビタイガーG
キャップ革命ボトルマン ボトルワイバーンG
キャップ革命ボトルマン コバルトボトルG
キャップ革命ボトルマン サーメッツG
キャップ革命ボトルマン ドラグルトG

キャップ革命ボトルマン ケーニッヒケルペプスDX
キャップ革命ボトルマン ボトルフェニックス・エナジーDX
キャップ革命ボトルマン ヴァルハスDX
キャップ革命ボトルマン ドラゴジーナDX
キャップ革命ボトルマン ロイヤルグリフォンDX(合体編)
キャップ革命ボトルマン ロイヤルグリフォンDX(単体編)
キャップ革命ボトルマン コーラマル・エナジーDX
キャップ革命ボトルマン タンサターンDX
キャップ革命ボトルマン DXカスタマイズセット
キャップ革命ボトルマン アロサイダーDX
キャップ革命ボトルマン アースローラーDX
キャップ革命ボトルマン ドクペピオンDX
キャップ革命ボトルマン レイドブレイブDX
キャップ革命ボトルマン C.C.レオンDX
キャップ革命ボトルマン ボトルフェニックスDX
キャップ革命ボトルマン ライフルガーディワンDX
キャップ革命ボトルマン アクアスポーツDX
キャップ革命ボトルマン コーラマルDX

キャップ革命ボトルマン C.C.レオン
キャップ革命ボトルマン ダブルスパークリングセット
キャップ革命ボトルマン サーメッツ
キャップ革命ボトルマン サラファイア&ブラストボス 大討伐セット
キャップ革命ボトルマン ランダムコレクションVol.01 デュアルゴールド
キャップ革命ボトルマン スカルピストル
キャップ革命ボトルマン フウジンブラック
キャップ革命ボトルマン ライジングミルク
キャップ革命ボトルマン ワンダーグレープ
キャップ革命ボトルマン ギョクロック
キャップ革命ボトルマン アクアスポーツ
キャップ革命ボトルマン コーラマル

amazon

コメント

  1. ガトー より:

    Unknown
    どうもです、
    CCレオンもDXになってカッコ良くなった+凄いボリュームで
    1980円でも満足度は高いと思います。
    (以前から思っていましたがCCレモンのボトルキャップも跳ばせるのかな?

    あとアンサンブル22弾届きました、配置、アソートは以下の通りです。
           後
     ステイメン   ステイメン
     ガーベラ    ガーベラ
     ディジェ    ディジェ
     土台かい    土台かい
     武器セット   武器セット
           前
    今弾も奥から順番通りでしたがステイメンとディジェが
    箱パンパンで武器セットはあっさりですね。
    15.5弾情報も出てますがつくづくモビリティジョイントと
    アンサンブルはラインナップ被る印象です。

    ウルトラ怪獣ケシゴムNEOは今月発売のようで、
    10月には魂ネイションズからもトレフィグが、
    https://www.suruga-ya.jp/product/detail/611115830
    ディアゴ2弾はストレッチーズズータント、https://deagostini.jp/szo/
    海洋堂ARTPLAゆるキャン△も今月発売するのかな。

  2. SKP より:

    Unknown
    >ガトーさん
    コメントありがとうございます。
    CCレモンのキャップもバッチリ撃てると思います。
    よく考えたらこのブログ、ボトルマン元ネタの飲料使ったネタとか全然やってないですね(汗)。

    アンサンブルのアソート情報ありがとうございます。
    ゼネラル・レビル仕様のリゼルがまさか被るとは思いませんでしたね~。でも好きな機体なので嬉しいです。

    怪獣ケシゴム楽しみですね。
    魂ネイションズのやつも横井画伯イラストの立体化というのが魅力的ですよね。昔のウルトラマン倶楽部の食玩思い出しました。
    マンとタロウはなんとしても入手したいです。

タイトルとURLをコピーしました