【パチ組み】SDガンダムワールド ヒーローズ 天下無双大将軍

SDガンダムパチ組み

3月に発売された、「SDガンダムワールド ヒーローズ 輝羅鋼物語」の最新キット。
信長ガンダムエピオンが出世し、天下無双大将軍に。
大将軍らしく、鳳凰形態への変形や支援メカ分離などのギミックが充実。更に、別売りの隠密エアリアルに付属の輝羅鋼を装備し、さらなるパワーアップも可能。

ブログ記事は前回が隠密エアリアルだったので、ナンバリング的にはその次は78代目武者頑駄無なのですが、諸事情により
先に天下無双大将軍をやります。

商品名SDガンダムワールド ヒーローズ 37 天下無双大将軍
メーカーバンダイスピリッツ
発売日2024年03月16日
価格1760円


隠密エアリアルと78代目武者はMADE IN JAPANキットでしたが、この天下無双大将軍はいつものようにMADE IN CHINAキット。
そのためか、このキットではいろプラや輝羅鋼は使われていません。

ランナー
Aランナー。ヒーローズ汎用関節のSJP-1ランナーです。
隠密や武者にあった新関節もこちらでは使用されず。
とはいえ、肘関節は信長エピオン同様の可動する肘関節を持っています。

Bランナー

C1・C2ランナー

Dランナー
同じものが2枚入ってます。


E1・E2ランナー
右側のパーツが共通で、左側パーツの有無でタグ番号が変わります。

シール

天下無双大将軍

天下無双大将軍
信長ガンダムエピオンが出世した姿。
完成見本写真などでは、翼の赤い部分のせいか、三代目大将軍っぽい雰囲気をかなり強く感じるのですが、
こうしてパチ組状態で見ると、意外と三代目大将軍っぽさは薄いように感じます。
むしる信長エピオンから受け継いだ意匠がはっきり確認でき、信長エピオンのパワーアップ形態というのが良くわかりますね。

例に漏れず、パチ組状態では設定のカラーは再現されておらず、塗装が必要となります。設定ではもっと派手なカラーリング。
主に各部の金色の装飾や、黒のスリットなど。

頭部
大将軍らしく、額には鳳凰の頭が。

変形のため、頭部上半分は分離可能。
軽装頭はなく、兜との密着感を重視した形状。
隠密や78代目武者とは兜の互換性はありません。

上半身
胸中央の玉っぽいパーツは脱着可能。極小パーツなので、後述の輝羅鋼装着時などになくさないよう注意。

肩鎧が赤いのが、パチ組だと結構違和感ある部分ですね。つま先もそうですが、設定では白や金など、他の色の箇所が多い部分です。
おそらく顎のパーツと同じランナーに収める都合上こうなったのだと思いますが…。
ちなみにこの赤いパーツ。特に可動したりはしないので、前腕の金色のパーツととても干渉します。

信長エピオン同様、肘関節は可動式。
SJP-3タイプのボールジョイント式ではなく、丸軸による可動。

下半身
信長エピオンと同じく、下半身と上半身の間に金色のパーツを挟み込むのですが、このパーツが結構ズレやすいです。

バックパック
ニ門の大砲を装備しているのが大将軍らしいですね。ちなみに名称は、「天下無双鉄鋼砲・絶空」。
アームにより可動できます。
鉄鋼砲の左右には翼が付きます。パチ組だと白一色なのが見た目淋しい。
下部には信長エピオンから引き続きマントが。このマントのお陰で、二代目大将軍のような雰囲気も。

バックパックは重量があるのか結構背中から外れやすいです。3つのピンで接続していてもそれでも外れる。

鉄鋼砲を前に向けたところ。

武装
特に名称の書かれていない手持ち銃。
銃口が鳳凰の頭のようになってます。

信長の割に、種子島の名称の付いた武器ってないんですね。

銃の後部には刀は収められており、抜いて持たせることが可能です。
こちらも名前は無し。へし切長谷部がパワーアップしたんですかね。信長付属のエフェクトも付けられますし。

ポーズ色々

変形ギミックのおかげで、足を下に向けやすいです。

超絶鳳凰&絶令鳳凰

超絶鳳凰への変形
肩鎧を外し、銃と組み合わせます。機首パーツとなります。
この時、後部には専用のジョイントパーツを取り付け。

兜を外し仰向け状態の大将軍本体の頭部に機首パーツを取り付け。
頭部と機首の接続部が結構小さいのでちょっと不安になります。
また、この状態では、肩の金色のパーツは手に持たせます。

兜を正面向きに被せる。

髷と刀を腰アーマー後ろに取り付け。足首を伸ばして変形完了。

超絶鳳凰
ウルトラフェニックスと読みます。
仰向けになった本体や各パーツの位置など、三代目大将軍の超鳳凰を彷彿させる部分も多いです。
前後長約29cmほどあり、ロングサイズの機体です。

兜でうまく隠れる顔面。
軽装頭を意識しない形状のおかげで、本体と兜のフィット感も超鳳凰より高いと思います。

機首

この形態ではスタンド接続用の穴などないので、浮かせたディスプレイが非常にやりづらいです。
バックパックの中央部分に穴あいてればよかったんですけどね~。

後部に信長エピオンのエフェクトパーツが付きます。

絶令鳳凰
超絶鳳凰の機首と大将軍のバックパックが組み合わさって、絶令鳳凰となります。
いわゆる支援メカ。

大将軍と絶令鳳凰
絶令鳳凰はスタンドに接続できます。

過去商品と

信長エピオンと
襟や背中のパーツなど、背面も信長エピオンの意匠が残っているのがわかります。

隠密エアリアルと

隠密エアリアル付属の輝羅鋼を装備。
胸だけなのがちょっとさみしいですが、付くとやはり見栄えしますね。


翼と巨大な大砲を装備した、大将軍らしいスタイルが格好良いデザインの一体です。
ギミック面でも、支援メカの分離や飛行形態変形といった、大将軍の王道ギミック完備なのが嬉しいですね。
ただやはりこれだけてんこ盛りな見た目になっていると、可動時はちょっと動かしにくいですね。特に腕はあちこち干渉しやすいです。

輝羅鋼物語、78代目武者と隠密がもうちょっと活躍するのかと思ってたら、主役は信長エピオンでしたね。
商品展開もこの天下無双大将軍でラストになるんでしょうか。外伝なのでそういうものかもしれませんがやっぱりこじんまりとした感じ。
せっかく輝羅鋼も復活したことですし、今後もこの技術を生かした商品が出て欲しいですね。

78代目武者を飛ばした理由。右膝関節折ってしまいまった…。
接着したので、無事修理できたら記事やりたいです。



過去記事 SDガンダムワールド ヒーローズ&三国創傑伝

【パチ組み】SDガンダムワールド ヒーローズ 隠密ガンダムエアリアル
【パチ組み】SDガンダムワールド ヒーローズ 信長専用軍馬
【パチ組み】SDガンダムワールド ヒーローズ スペリオルフォーミュラーファイナルドラゴン
【パチ組み】SDガンダムワールド ヒーローズ ヒーロー再臨! 復活の悟空インパルスガンダム&三蔵ストライクフリーダムガンダムセット

amazonの商品ページです。

コメント

  1. レトロなガンプラファン より:

    こちらにも失礼します。
    昔三代目頑駄無大将軍がBB戦士で発売されることが初めて明らかになった時の試作版に今回の物がそっくりです。
    ボンボンの最初の記事とボンボンの関連書籍で表紙を飾っていたアレといえば思い出されるかもしれません。
    逆に製品版は、ダサくなったかな、と言う感じで、担当者の方が試作版を今風によみがえらせたのでは?と深読みしてしまいました。
    同じような現象が四代目でもありました、あちらも試作版がシュッとしたカッコいいシルエットだったのですが。
    確か当時のボンボンの背表紙の紹介欄に画像があった記憶があります。

    結局、武者と隠密と本製品を購入しないと満足できない仕様になっているようですね。
    それにしてもせめてシールの量をもっと多めにして、前面くらいは見本版のような見た目になれれば良かったのですが。

  2. レトロなガンプラファン より:

    追記ですみません。
    どうせエピオンなら元ネタに準じて双頭の鳳凰形態にしても良かったかな、と思います。
    そのうちプレバン枠でオールメッキ、一部が綺羅鋼に差し替え版が出そうな気がします。

    フォルム自体は頑駄無大将軍をスタイリッシュにした感じでカッコいいと思っています。
    ただ塗装が…三国伝の頃ならいざ知らず、最近のは気が遠くなりそうなので。
    豪華版が出たら手を出すでしょうね。
    長々失礼いたしました。

    • SKP SKP より:

      >レトロなガンプラファンさん
      コメントありがとうございます。
      三代目大将軍発表当時はまだボンボン読んでなかったのですが、ボンボンスペシャルの「SD武者ガンダム超辞典」で
      試作版三代目大将軍の写真は見たことあります。
      試作品のほうが、頭のツノや肩鎧が大きかったり、マスクや胸部分も密度感ある良い造形してるんですよね。
      試作品から製品版の劣化というと、アルガスナイトZとか白龍大帝もそんな感じだった記憶がありますね。

      天下無双大将軍はメッキパーツまったくないのがちょっと残念なところではあるので、プレバンでメッキ版出たらより豪華な印象になりそうですね。
      LGBBの武者系に倣って、極鋼ver. みたいな感じで。

タイトルとURLをコピーしました