【パチ組み】SDガンダムワールド ヒーローズ 隠密ガンダムエアリアル

SDガンダムパチ組み

2月に発売された、SDガンダムワールドヒーローズ 輝羅鋼物語のプラモデルニ体。
2月発売分はともに武者頑駄無や隠密頑駄無といった、武者七人衆編の人気キャラをモチーフにしたキャラクターとなっており、
加えて、現在に復活した特殊パーツ「輝羅鋼」を装備した商品となっています。

今回はそのうちの一体、隠密ガンダムエアリアルのパチ組み記事です。

商品名SDガンダムワールド ヒーローズ 35 隠密ガンダムエアリアル
メーカーバンダイスピリッツ
発売日2024年2月23日
価格1540円

箱&パーツ


ヒーローズ系のキットは主にMADE IN CHINAでしたが、この隠密エアリアルと78代目武者はMADE IN JAPANに。
輝羅鋼パーツの生産によるものでしょうか。

Aランナー
この隠密エアリアルから、関節パーツがSJP-3に。(SJP-1が汎用、SJP-2は女子キャラで使われていたランナー)
このSJP-3では、二の腕パーツの追加や肩関節パーツが新型となっています。

Bランナー

Cランナー
ついに現在に復活した輝羅鋼。過去にBB戦士のSD戦国伝シリーズで使用されていた特殊パーツです。
クリアパーツの上にメタリックの模様が入った輝羅鋼。もう見た目からしてスペシャル感のあるパーツですが、近年では新たに生産されることもなく
再販でも輝羅鋼極彩と呼ばれるシールになってしまったりと、もはや失われつつあったパーツですが、この度めでたく復活。

技術的には、射出成形とフィルムの貼り付けを同時に行うインモールド成形技術の応用によるものとのこと。
最近ではHGガンダムエアリアルなどで使用されたインモールド成形が、いよいよSDキットで輝羅鋼として再び使用された形になるのでしょうか。

今回の輝羅鋼も、色鮮やかな仕上がり。かつてのようにクリアパーツが活かされたデザインになっていますね。
昔の輝羅鋼キットは、パッケージでは台紙の上に輝羅鋼ランナーがセットされていて特別なパーツ感が高まる演出が施されていたのですが、
今回のキットではそういうのはなかったのはちょっと寂しい。

裏面はクリアグリーン一色。

輝羅鋼パーツのアップ
模様が立体的に入っているのがわかると思います。
塗装では再現が困難な細かい模様が、パーツ状態で再現されているのも輝羅鋼の魅力。
ちなみに輝羅鋼パーツはタッチゲートではなく通常のゲート。

Dランナー
多色成型のランナーです。上の方はクリアパーツ。
ヒーローズキットでは珍しいいろプラランナー。これも国産によるもの?

シール

こちらはダブルサイドシール。粘着面にも模様が印刷されています。
インモールドやこのダブルサイドシールなど、HGエアリアルで使用されていた技術が隠密エアリアルでも使われているのは面白いですね。

SDガンダムワールドシリーズを紹介した冊子も付いてます。

隠密ガンダムエアリアル

隠密ガンダムエアリアル

佐助と才蔵の後輩忍者。
隠密頑駄無を彷彿とさせるスタイルに、うまくガンダムエアリアルの要素もプラスされています。

例のごとく、パチ組みでは細部の色わけはほぼ再現されていませんが、シールを貼るだけでもかなり再現できると思います。
そんなパチ組み状態ながらも、やはり上半身に装備された輝羅鋼はカラフルで目を引きますね。
また、全身の装飾自体も過去発売のヒーローズキットよりもおとなしめな印象なので、塗装難易度も低いかも。

頭部
額の十字はクリアパーツで、内部にシールを貼ることで透けて見える仕組み。シェルユニットイメージな感じ。

マフラーは後頭部のあたりに取り付け。ボールジョイントで可動します。
マフラーにダブルサイドシールを貼ります。
反対側にも取付部があるので、付替えも可能。

兜は取り外し可能。
中身は軽装頭ではありません。

右目の眼帯は脱着可能。

上半身
胸の鬼面や左肩に輝羅鋼装着。
鬼面の上側には首側のマフラーが。こちらも裏面からダブルサイドシールを貼ります。

腕の可動
新型ジョイントパーツで可動能力アップ。

新型の二の腕ジョイントはダブルボールジョイント状の形状。
前腕の受け側の形状も工夫されており、肘を曲げられるようになっています。

肩関節も新構造。
ここまで腕を引き出せる様になりました。

従来では背中側に付いていた肩関節が、胴体側に付くようになりました。更に接続もボールジョイント接続に。
新パーツになっても、背中側には従来の肩関節を取り付けられるような穴は空いてます。

肩や胸の鎧を外したところ。軽装姿的な。
鎧外すと胸の造型なんかはかなりエアリアルが残っていますね。

下半身
ヒーローズ系の中では比較的短めな腰アーマー。
背景と同化してわかりにくいですが、ふくらはぎはクリアパーツ。
足首が赤一色なので、ここは塗装が必要。

後ろ腰アーマーは、腰後ろの四角いジョイントではなく、そこの上部にL字型ジョイントを介しての取り付け。
接続部が小さめなので、ちょっと外れやすいです。

また、太ももには白いパーツを被せます。

腰後ろアーマーには四角穴も空いてますが、実際使うとこんな感じ。
バックパックは付けられません。

そしてそのバックパック
背部は刀や手裏剣パーツをマウントします。

武装
忍者刀 星影
長い方の刀。背中に背負った鞘から脱着が可能。

短い刀

十字手裏剣 水面
腰後ろに付いたパーツを分解、組み合わせて手裏剣に。

手裏剣の付け根パーツ。
説明書にはご自由にお使いくださいと書かれているので、手裏剣以外にも色々使い道ありそう。
エアリアルみたいに鎧なども組み合わせてシールドには流石に無理かな?

シーサー
隠密のペット兼相棒
左右貼り合わせのシンプルさですが、造型は良く出来てます。

ペットらしい可愛らしいサイズ。

隠密エアリアルでは未使用の輝羅鋼パーツ。
謎のパーツ…ってわけでもなく、天下無双大将軍に使います。

ポーズいろいろ

日の輪くぐりっ

昔の輝羅鋼使用キット、天零頑駄無と。
1000円キットでも、隠密エアリアルより輝羅鋼使用量が多くてゴージャス。
手持ちの天零頑駄無、全パーツ揃ってると思ってたら、右肩の輝羅鋼無かった…。

輝羅鋼アップで。
こうして見比べると、昔の輝羅鋼のほうが全体的に光沢が強い感じですね。
また、フィルムの厚みか何かも違うのか、新しい方は光にかざすとかなり透けやすいです。

忍者つながりで、対魔忍そに子と。

輝羅鋼やダブルサイドシールといった特殊パーツに加え、エアリアル本体も新関節によるパワーアップした可動や
組み換えで出来る手裏剣などプレイバリューもあり、満足度の高い一体です。
同時発売の78代目武者頑駄無と組み合わせることで農丸みたいにも出来そうですし、さらなる可能性を秘めていますね。

この隠密エアリアルのように直近のガンダムシリーズからSDキャラのキットが登場するのは、昔のSDガンダム展開みたいで嬉しいですね。
インモールドやダブルサイドシールというような、エアリアルのリアルガンプラで使われていた技術がこのSDキットでも活かされているのも胸熱。



過去記事 SDガンダムワールド ヒーローズ&三国創傑伝

【パチ組み】SDガンダムワールド ヒーローズ 信長専用軍馬
【パチ組み】SDガンダムワールド ヒーローズ スペリオルフォーミュラーファイナルドラゴン
【パチ組み】SDガンダムワールド ヒーローズ ヒーロー再臨! 復活の悟空インパルスガンダム&三蔵ストライクフリーダムガンダムセット

前ブログのSDガンダムパチ組み記事一覧です。

ブログ記事一覧-城西ドンガルドン
ブログ記事一覧です。趣味が偏り気味な?玩具ブログ。その時々、好きな物の画像をのんびり貼っていきます。 【城西ドンガルドン】

amazonの商品ページです。

コメント

  1. 匿名 より:

    SDガンダム外伝の新シリーズ SDガンダム外伝NEOが始まりましたね。
    水星の魔女がメインでカードリストの中に召喚士ルーの精霊スピリットガイストが載ってたのは、衝撃でした。
    スレッタとプロスペラは、召喚士ルーの子孫になるのかな?

    • SKP SKP より:

      >匿名さん

      コメントありがとうございます。
      SDガンダム外伝NEO、最初は新規の世界観でやるのかな?と思ったんですけど、スピリットガイストがいることでそうでもないのかな?とか。
      従来のSD外伝シリーズとの関連なども合わせて、今後が楽しみですね。
      しかし、バインダーが付かなくなってしまったのはちょっと残念…。

  2. ガトー より:

    どうもです、
    SDガンダムWHは今は追ってませんが
    エアリアル出てたんですね、しかも隠密で。

    MADE IN JAPANなのはなるほど・・出来良いですね。
    そういやガンダムベースでちーびー戦士が再販されたと
    言うような情報を聞きましたが真偽の程はどうなんだろう?

    あと再版されたアンサンブル7弾購入してきました。
    詳しくはウェブで。
    https://ameblo.jp/uvw123/entry-12848639286.html

    今回のカプセルカラーは
    白・ガンダムMk-Ⅱ
    黄・リ・ガズィ
    緑・ギラ・ドーガ
    青・G・ディフェンサー
    桃・MS武器セット
    のようですよ。

    • SKP SKP より:

      >ガトーさん

      コメントありがとうございます。
      MADE IN CHINAのキットは、袋開けた時に妙な独特の匂いがありましたが、今回のMADE IN JAPANだとその匂いがなかったのが、逆に新鮮でした(笑)。

      ちーびー戦士、ガンダムベースオンラインだと再販されてたみたいなんですけど、実店舗だとどうなんでしょうね。
      実店舗では、ちょっと前に超機動大将軍や一部戦国伝キットは再販されていたらしいので、近い内に行ってみたいと思ってます。その時にはちーびーもチェックしたいと思います。

      再販アンサンブル情報ありがとうございます!
      7弾、初回発売時買ってたかな…? 微妙に思い出せずにいます。
      でもスーパーガンダム魅力的なので、これ目当てに再販も回そうかな。

  3. ガトー より:

    どうもです、
    ちーびー買えましたか? 私はGW前にもう一度行ってみようと思っています。
    アンサンブル7弾再販は今日ぐらいから全国的に販売開始されましたね。

    ビックリマン39周年も発売されたのかな?アマゾンでPKG見れますがちょっとこれじゃない感あります。
    昔のイラストのは良いんですけどね。昔のまんまが良かったがそれは来年40周年に期待したい。

    あとそろそろ毎年恒例ワンコイン(500円)ミニ四駆がヨドバシで販売されるのかな?
    去年と変わらない気もするけど‥。

    • SKP SKP より:

      >ガトーさん

      先週金曜日にガンダムベース行こうと思ってたんですけど、ツイッター見たら整理券配布だったらしくて諦めました…。
      昔は平日なんか余裕で入れたのになぁ~。
      ゴールデンウィークは混みそうなので、自分もGW前には行きたいです。

      ビックリマン39周年、39th記念のフルカラーロココ良い感じなので欲しいんですけど、他は白黒のシール多いっぽいですね~。
      ヨドバシのミニ四駆セール、確かにGWの風物詩になってますね。今年も楽しみです。

  4. レトロなガンプラファン より:

    過去記事に失礼します。
    オリジナルの綺羅鋼をかつて所持していたので覚えているのですが、かつてはずばりフルカラーメッキと言う感じでした。
    獅龍凰や武威凰、超機動大将軍あたりを見てみると、ずばりメッキ!と言う感じでした。
    今回の物は単純に多色成形でメタリック感を出して雰囲気を出そうとしているのかな、と言う印象を受けました。

    とは言え、発売初日に店頭は全滅状態だったようですね。某ネットでは倍の価格と言う状態でした。
    それでも武者頑駄無と併せれば、頑駄無副将軍・あるいは天地大河スペシャルを現代風に再現できるという点では
    後から出た代将軍と共にそろえたくなるかもしれませんね。

    • SKP SKP より:

      >レトロなガンプラファンさん

      コメントありがとうございます。
      仰る通り、昔の輝羅鋼ってメッキみたいにキラキラしてる見た目でしたよね。
      その点、今回復活した輝羅鋼はメッキ感は薄い感じですね。今後、昔の輝羅鋼に近付く様な技術向上してくれれば嬉しいのですが。

      武者と隠密はやっぱり注目度高かったのか、予約段階でもう売り切れ続出してましたね。
      自分もいつもヒーローズ系は予約無しで買うのですが、このニ体ばかりは実店舗で予約して購入しました。

タイトルとURLをコピーしました