すーぱーそに子 SQフィギュア

(goo)すーぱーそに子 フィギュア


 すーぱーそに子 SQフィギュア
 アミューズメントのプライズ景品のすーぱーそに子のフィギュアです。
 今回のはバンプレスト発売の商品。SQシリーズの一体として登場です。
 全一種類。

 
 箱
 中身の見えない箱。
 フィギュアは上半身や下半身などに分割されて入っています。

  

  

  

  
 グルッと一周
 一番くじのポスター等のイラストを立体化。ちびきゅんキャラでディフォルメタイプのものはありましたが、今回リアル等身で登場。
 なんというか、アイドルっぽい服。
 高さ約19cm。一番くじのA賞やサマービーチフィギュアとだいたい同じくらい。

 

 
 顔 
 イラストより、やや赤っぽい?顔。目や眉が赤めなのと、口の内側が赤く塗られているからかも。
 前髪がちょっとだる目。

 
 後ろ髪が2層構造になってます。
 これまでそに子フィギュアは色々見てきたけど、こういうのは初めて見たかもしれません。

 
 上半身
 
 
 胸元アップ
 ひげたいがーのプリントもバッチリ。
 バッジ?のそに子マークもプリント。
 上着は脱がせません。
 ネックレスがちょっと大きめ?

 
 背中にもそに子マークのプリント。

 

 
 マイクから伸びたコードは、左手の親指と人差指で摘むように持たせます。
 コードはチューブで再現。中に針金等は入っていないので、癖を付けたりはしにくい。

  
 コードは長いので、身体に絡めたりも出来ます。
 また、コードを外してマイクのみを持たせることも可能。

 
 下半身
 ひらひらのスカート。所々埋まっている部分もありますが、複雑な断面がよく造形されています。

 

 
 スカートが広がってパンツ丸見え。
 上着の裾も翻っているのと合わせて、躍動感のある造形です。
 にしても、普通にしてても見えそうなぐらい短いスカート…。
 スカートも、腰と接着されているので脱がせません。

 色んな向きで
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 ちびきゅんキャラと

 
 衣装が、可愛いすよね。ひらひらで。ほんとアイドルみたい。そに子の衣装ではかなり好きなデザイン。
 SQシリーズは、これまでのを店頭のディスプレイ等で見た感じ、プライズでもそれなりにクオリティが高そう
だったので期待していたのですが、期待を裏切らないクオリティでありました。顔に若干違和感あるけど、まあそれぐらいは。
 プライズながら、クオリティは高いです。と、サマービーチの時もおんなじようなことを書いたような気もしますが 一昔前から考えるとプライズのそに子フィギュアもどんどん良くなってくなぁ。
 

コメント

  1. 228 より:

    Unknown
    http://maruran.bloggeek.jp/archives/30968403.html
    こちらのブログを観てると、スカート外せるようですよ!!
    むっちり!

  2. 朽磨呂 より:

    Unknown
    このシリーズ、顔が似てないんですよね。
    なんか、秋山澪のが酷かったから全く狙う気が失せてます。

    ただ、下半身の造形はなかなか逸品のようでr
    顔以外は素晴らしいようですね!

    そうそう
    先日発売された、リメイク版(フライトユニット付き)HGのアストレイレッドフレームを購入しました。
    色分けが厳しいですが、なかなか可動するし良いプラモです。

  3. SKP より:

    Unknown
     コメントありがとうございます。

    >228さん
     リンク先のブログ、見ました! 確かに外されてますね。
     ウチのも、外してみようと試みてみたのですが、えらいガッチリ接着されてるのか、ちょっとやそっとじゃ外れなくって…。
     ドライヤーで温めれば、少しは外れやすくなったりするかな。

     
     >朽磨呂さん
     SQシリーズ、プライズの女の子フィギュアでは結構高レベルなイメージを持ってたのですが、やはりそれなりに難点もあるようですね。

     このそに子は、体部分はまさに逸品ですね~。下半身はムチムチで。上半身も、腹の黒い部分に胸が「乗っかってる」表現とか良いです。
     まあ、顔も他社のアメスクver.等に比べると格段に良く出来てはいるのですが

     >HGのアストレイレッドフレーム
     昔のHGレッドフレームは発売時に即買いしたので、これもちょっと気になってたんですよね~。
     これ、アストレイ本体は昔のままなんでしょうか。

  4. 朽磨呂 より:

    Unknown
    アストレイですが、そうでもないみたいです。
    随分可動するようになったみたいですよ。私にはよくわからないですけど(笑)

    ブルフレームセカンドLの流用部分もあるので、最近のプラモに劣らないです。

    明らかな決定的違いは
    ・ガーベラストレートがメッキではない(灰色の一体成形)
    ・ライフルのグリップが可動

    かな。
    メッキは一長一短ですから、何とも言えないです。塗装派の私には手間が増えただけで(^^;)

  5. SKP より:

    Unknown
     >朽磨呂さん

     なるほど~、ありがとうございます! 
     昔のから進化しているんですね。なら、リメイク版買っちゃおうかなぁ
     ホビージャパンもついでに。

     ガーベラストレートは、昔のHGのを持たせる方向で考えてみるのも良さそうですね。

タイトルとURLをコピーしました