ガンダムフレームオペレーション01

(goo)SDガンダム ガシャポン


 ガンダムフレームオペレーション
 ガシャポンガンダムの新シリーズ。
 共通のフレームにパーツを取り付けてモビルスーツを組み立てるフィギュアです。
 全4種類。逆襲のシャアと鉄血のオルフェンズからのラインアップ。
 400円ガシャポンの商品となります。

 
 パーツ一覧。例はνガンダム。
 これらのパーツが袋に詰められてカプセルに入ってます。全部プラ製パーツ。
 右が全種共通のフレーム。 
 一部切り取り済みパーツも有りますが、ランナーから切り取る必要のあるパーツが多め。

 

 
 フレーム
 全身から生えたピンの部分に外装を取り付けます。
 足首パーツだけは取り付けておかないと自立しません。

 
 肩や足周り、首は、ボールジョイントで可動。
 物によっては、首が外れやすいです。
 肘にも回転軸あり。

 
 キックポーズも。

 
 顔にのみパーツを取り付けた所
 なつかしのフレームくんみたいな。
 頭はこのように顔面パーツを取り付けてヘルメットを被せるように取り付け。
 
 

 

 

 
 1 RX-93 νガンダム
 全身にパーツを付けて組み上げるとこんな感じ。
 発売前はフレームの露出する部分が気になったけど、実物だとそんな気にならないかな。
 左側頭部になぜか緑の塗装が飛んでました。
 
 
 アップ
 肩、腰等にver.ka様のディテール。
 ツノ部分もプラ製なので、破損に注意。ガンプラみたいに出っ張りがあるので、削っても良いかも。
 目の部分にもモールドが入っていて、これのせいでなんか怒ってるような顔に見える。

 
 可動
 やはり外装を付けると可動範囲は狭まりますが、これぐらい動けば充分。 
 νは、頭部と干渉して肩アーマーが外れやすかったです。
 
 
 付属品
 ビームライフルとシールド
 腕のピンは長く取られていて、腕装甲取り付けのほかシールド類の取り付けにも使います。

 
 背中にしょってるバズーカももちろん持てます。

 

 

 
 DASHみたいに股部分に穴あいてればよかったんですけど。

 

 

 

 
 2 MSN-04 サザビー
 サザビーにのみ、腰後部の装甲があります。
 足首の接地性がほかのに比べると悪い。
 
 
 アップ
 モノアイがきっちり塗られてないせいで、こっちは笑ってるみたいに見える…。

 
 ビームショットライフルとシールド
 
 
 ビームサーベルも付属。

 

 

 

 

 

 
 3 ASW-G-08 ガンダム・バルバトス
 
 
 アップ
 顔の黒い部分の塗り漏れが気になる…。
 
 

 
 バルバトスのみ頭パーツの構造が他と少し異なり、フェイスに側頭部が付く形。
 その分ヘルメットパーツは小さめ。

 
 メイス付属

 

 

 

 

 
 第一形態用の肩、左腕パーツが付きます。
 
 

 

 

 

 
 4 EB-06 グレイズ
 原作のように細身な足。
 シンプルなせいか、今回のラインアップの中では素直に動かしやすいです。

 カプセルの色は、緑。
 
 
 バトルアックス

 

 

 
 全4種並んだ所
 この画像を見出しに使おうと思ってたんですけど、実際に使った画像のほうがフレーム!て感じが強いかなと。

 
 νガンダムvsサザビー

 
 バルバトスvsグレイズ

 

 

 
 パーツの組み換えも可能。
 ガンダム顔のグレイズや、モノアイガンダムも。

 
 最近のガシャポンガンダムと
 左がエキスパンド。右がDASH。
 同じバルバトスで見比べてみると、プラ製なおかげかフレームのほうがシャープな感じ。
 DASHにフレームの武器持たせられれば良かったんですけど、フレームの武器は軸が太めでした。

 

 フレームを使ったパーツの装着や交換等の遊び要素があり、その上可動も一通りこなせて…と、
 カプセル商品でこれだけ出来ているのは立派なものだと思います。
 400円とちょっとお高いけど、大きいカプセル内にぎっしりプラパーツが詰まっているので満足感はあります。
 このプラパーツぎっしり…っていうのはなにか懐かしい感じ。SDガンダムデラックスとかあの辺の200円商品のイメージ?

 大体新シリーズってなると初代ガンダムとザクってなりますが、今回はそうならず。
 まあこの構造でザクの頭ってどうなるのか想像つきにくいですけど。それだけにシリーズ続くならザクも見たいなぁ…と。
 
 

コメント

  1. 朽磨呂 より:

    Unknown
    νだけかっこよく見えるけどなんか他のは微妙…。ν目当てに回すのも気が引けるし。他に好きなMSさえあれば…
    400円ってのがちょっとキツいっすね。

    例のアンケート、中間発表なんてされてたんですね。見たら二位の騎士ウイングみたいなやつがかっこよくて思わず一位になってくれんかなと願っちゃったり(笑) それでもウーンドさんが欲しい朽磨呂。SDは好きだけど詳しくはないので知らないキャラがいっっっぱい。
    曹操は今回のアンケートと毛色が違うとわかってたんですが敢えて書いた感じですね。一応多少望む声があると伝われば無意味でもないはずですし。

    まるで関係ないんですが金曜日にGACKTのライブがあって楽しみです。

  2. 通りすがり より:

    素体なだけに・・・
     管理人様、こんばんわ。
    和やかな見出し画像がSDガンダムらしくていいですね。
    サザビーのアイカメラの周りは黒く塗りましょう(汗)

    素体はパーツの可動範囲的に、少し変則的な組み立ても
    できるのかなあとか、組み立てながら思っています。

    素体頭を上に倒して首に見立てる、素体足を肩につけて巨大な肩パーツの支えにする等して違うユニットも収録されると良いのですが・・・
    でも400円ガシャポンとなると、存続も厳しいのかな?

    そうそう、νガンダムの足ですが、販促チラシ等を見る
    限り、カドが出っ張ってる方が外側になるみたいですね。電撃WEBの方もつけ間違えてる位にややこしいパーツなんで、少し付け足しておきます。

    それでは~

  3. あっがい より:

    Unknown
    レビューお疲れ様です。

    エキスパンドにもいえることですが、ボリュームがあって良いけど
    400円という同じガシャ製品のDASHより高い値段がネックですね。
    特に量産タイプのグレイズは複数欲しくなるものですが、値段のせいで集めづらいという。

    ま、エキスパンドと違ってカプセルの色で中身が判断できる点は評価できます。
    白・ν
    赤・サザビー
    黄・バルバトス
    緑・グレイズ
    なので、自分は緑をメインに狙ってグレイズだけ3個ダブらせました(笑)

    基本的な可動はDASHより上かもだけど、
    DASHグレイズにあったマシンガンと頭部展開ギミックがないことが残念です。

    2がでるなら量産ザクをお願いしたいところですね。

  4. ガトー より:

    Unknown
    どうもお疲れです、
    私はまだ購入してませんが
    カプセルカラーで判るのは良いですね。

    4月のクリアver.はグレイズが何気によさそ。
    まぁ、サザビーから摘むんですけどね。
    電ホビさんのレビューのようなパーツの組み換えが
    出来るのがこのシリーズの長所だと思います。

    また新商品情報が。
    ジスタの3弾、ボーグの3弾など・・・
    それに加えユニバーサルユニット、DASH7弾は
    ウィング系などがラインナップしているようですね。
    名鑑ガムのネオジオングは有難い。

    P.S.KQはレイドバトルが始まりましたが
    調整されてHPが倍に・・・。
    HP60000の30体目を倒すのは楽なのか?

  5. SKP より:

    Unknown
    コメントありがとうございます。

    >朽磨呂さん
    今頃、ライブ中でしょうか。良いですねライブ。

    やっぱり今回だとνが一番見た目良いと思います。
    オーソドックスなガンダムタイプは今回これだけというのもあるし。

    アンケートは、書くことが大事ですしね。一票一票が重要だと思います。
    神聖騎士ウイングはアンケート告知にも描かれてたので、結構推されてる感じですね。
    個人的にはバーサルウイングでも良いかなぁ。

    >通りすがりさん
    ミニブックも見直してみたら、確かに足首逆でしたね。電ホも間違えてるとは(笑)。
    撮り直し…も面倒なのでこのままで(汗)。
    サザビーの目は、緑色の部分も含めて塗り直そうかなぁ…と。

    フレームは、組み換えとかフレーム同士の合体とかも出来そうですけどね。丸軸の受けが手首ぐらいしか無いのが難点…?

    >あっがいさん
    カプセル色情報ありがとうございます。

    400円で高い分種類が少ないので、ダブり無しでコンプ出来ればDASHとそんなに金額差は出ない様に設定されてるんだと思うんですけどね~。
    でもやはりダブるのがガシャポンの辛いところで…。

    グレイズの頭部展開はこっちだと差し替え式になったかな。
    逆シャア系が武器二個あったので、鉄血系ももう一つ欲しかったですね。

    >ガトーさん
    クリアver.は500円でしたっけ。エキスパンドみたいに外から判別しやすければ良いんですけど。

    ユニバーサルユニットはアサキンの後継シリーズになりそうですね。今度はシールを自分で貼る必要があるのかな。
    名鑑ガムはコンプ狙うとえらい目に合いそう。単価もそう安くないし…。
    気が向いた時に摘む様に買いたいです。

    レイドバトル、4強使えばスキルで1ターン20000ダメージほど与えられるので、前よりだいぶ楽になったかも。
    でも、スキル使った時とそうでない時で、ダメージにかなり差が出るので、あまり枚数持ってない自分はつらい…。

  6. 通りすがり より:

    素体組み立て作戦2号
     ユニバーサルユニットはカトキ風オリジンガンダム、
    アレックスが付属品的に揃ってていい感じですが、
    二個買い前提な仕様はどうにかならんかったかなあ?
    あとお決まりの通販版も、機械オンチには近くて遠い
    宝物な面子で・・・クスィー・・・ 

    それはそうと、フレームオペレーションも第2弾が
    決まったようです。
    今度は食玩で、ガシャポンで、ちょっとした
    ウィングガンダム(アニメ版)祭りの様相を呈してるみたいですね。

    しっかし、フレームオペから漂う
    昔のバンプレ景品臭は一体・・・?

    素体組2・おしながき

    ・ウィングガンダム

    ・ストライク(エール)

    ・グシオン

    ・キマリス

    ここでもウィングが・・・ちゃんと変形できるかな?
    それでは~

  7. 通りすがり より:

    Unknown
     またまた失礼します。
    フレオペ2のウィング、
    久々に「ウィングガンダムゼロカスタム」の方を出す様
    でしたので、追記しておきます。

  8. SKP より:

    Unknown
    >通りすがりさん

    ユニユニのクスィーは、一般販売みたいですね。プレバン以外でも予約してたりしますし。
    アサキンのEX弾的な感じなのかな。

    フレオペのウイングはゼロカスでしたか。どうせなら変形できる方が出たほうが、
    フレオペの遊びの幅が広がったような気もしますね。
    グシオンはまさかのリベイクじゃない方かな。かなりなボリュームになりそう。

タイトルとURLをコピーしました