
パチ組み、孟獲ガンダムの続き。今回は巨神象、金剛夜迦。3形態に変形が可能です。



金剛夜迦。
巨象。説明書を見るとこれ一体だけではなく、他にも色違いなどで複数いるみたい?

ガンダム顔。

サイドについているガンタンクみたいなキャタピラ、このキャタピラをつけてないと後脚がプラプラですぐ外れます。で、このキャタピラは説明書どおりに組み立てていくと一番最後に取り付けることになるので、最後まで不安になりながら組み立てることに。



大きさはこれぐらい。

孟獲、祝融を上に乗せることが出来ます。もちろん一人づつ乗せる事も出来ます。
祝融の金剛夜迦は、紫の部分が青く、牙がない。





金剛戦車。
金剛夜迦から組み換えで変形します。

上に孟獲、祝融を乗せることが出来ます。




金剛阿修羅鎧。パワードスーツ的な。
この状態のときは孟獲の羅喉爪とバックパックは外して乗せます。
胸には祝融の後頭部に付いているパーツを付けます。
祝融も乗せることが出来ます。その場合は髪を上に上げます。

あちこちに関節が仕込まれていますが、どの関節にもいつもの球状ポリキャップが使われています。

肩の外側に可動軸がある、ちょっと変わった構造。

腕はだいぶ上まで上げることが出来ます。

脚。膝はあまり曲がらない。後、胴体と脚の接続がゆるい。

付属品。手首とエフェクトパーツ。




赤流火穏で動物型、パワードスーツ的、て言うと頑駄無轟炎王を連想します。轟炎王も今ぐらいの季節に発売だったっけ。轟炎王をイメージした色に塗装してみても面白いかも。
孟獲、祝融の二体に、金剛夜迦と、かなりのボリュームのキットです。しかも金剛夜迦は3形態それぞれで、孟獲、祝融と絡めて遊ぶことが出来ると、できることも多い。


コメント