パチ組み BB戦士 武者激闘頑駄無

(goo)SDガンダム パチ組み


  SDガンダムBB戦士 102 武者激闘頑駄無
 地上最強編第二章特集、2回目は武者激闘です。
 激闘も、武勇形態・強化形態へのパワーアップが可能となっています。更に武者全武装のパーツで最強形態へ。
 いつものようにそのまま組んだのみ。シールも貼っていません。

 
 箱

 
 Aランナー
 Aランナーは一部ランナーロック式。
 
 
 Bランナー
 2017年6月生産。PC-15ランナーは2017年2月生産。

 
 シール
 激闘の目は左右つながってるのが特徴。
 
 

 
 軽装
 
 
 強化ギミックのため、背中側も胴体のような断面になってます。

 

 

 

 

 
 武者激闘頑駄無 武勇形態
 鎧装着で武勇形態。
 左右で形状の異なる肩鎧を装着。左肩には光砲が付きます。
 もちろんパチ組みだと色がぜんぜん足りません。でも兜や胸鎧が黒いので、大体のカラーリングは想像しやすい。
 
 ちなみにこいつの名前はムシャヘビーガンダムと読みます。激闘でヘビー、凄い読み方。
 ヘビーガンダムがモデルですね。ちなみに同じ話に脇役でヘビーガンもいる。漢字は重銃。

 
 アップ
 ひさしが長い。
 左右のツノや前立が金メッキパーツ。

 
 左右のツノは可動します。
 こういう形なので、肩の光砲に干渉します。

 
 背中
 背中にも鎧を装備。
 腰に遮光マスクが付きます。

 
 武装
 激闘は二刀流。左右ともに氷雷剣と言う刀。左右の区別はありません。

 
 光砲
 先端の模様はシール処理。
 今回も別売りのスプリングで強化しました。

 
 光砲の接続部が曲面なので、砲を左右に向け辛いです。

 
 盾
 
 

 

 

 

 

 

 

 
 強化形態
 鎧を前後入れ替え。顔に遮光マスクを付けます。いつかゴーグル部分クリアパーツ化とかやってみたいです。
 こちらの胸鎧の名称は強化アーマー。設定のカラーリングでも白い部分が多いです。
 衛府弓銃壱が兜を前後反転するなら、激闘は鎧を反転する。
 
 
 アップ
 ゴーグルタイプの顔になって、ヘビーガンダムらしく。
 前に出っ張った胸鎧。腰に機動力強化武具を装着。

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 
 最強形態
 武者全武装と右肩鎧を交換。肩鎧の形状が左右同じものに。
 左右に光砲。さらに右肩に二連光砲が付いて攻撃力アップ。砲撃戦が得意そうな見た目になりました。
 衛府弓銃壱に装備させるため、腰の機動力強化武具は外します。
 
 
 アップ
 ヘビーガンダムぽく左右ともにシンプルな肩鎧になります。
 赤と白の塗り分け線がモールドされておらずエッジの部分で判断しなければなりません。
 
 
 腰にV字マーク

 

 

 

 正統派武者って感じの武勇形態。黒多目のカラーや頭の大きなツノの為かな? 
 強化形態も前後に鎧を入れ替えるのは面白いアイデアですね。
 ただ、当時はこの強化形態以降の遮光マスクがあまり格好良いと思えなかった…。今だとありだなと思えるんですけど。
 そういう点も含めて全体的に渋好みな一体かなと思います。
 あと、唯一他の二人分の強化武具を持っている(衛府弓銃壱は武具付属なし、全武装は激闘用のみ)のはポイント高いですね。
 激闘が割り食ってるとも言えるけれども…。それに加えて最強破壊砲でもなかなかかわいそうなことになります。

 過去記事 パチ組み地上最強編
 パチ組み BB戦士 武者衛府弓銃壱 

 Amazon
 

新装版 SD武者ガンダム風雲録 天下統一編+地上最強編 (KCデラックス)
クリエーター情報なし
講談社

 

BB戦士 武者激闘頑駄無 (102)
クリエーター情報なし
バンダイ

コメント

  1. 朽磨呂 より:

    Unknown
    ヘビーガンダムって茶色くて腕にばかでかくてかっこいいビーム砲持ってるイメージ(腕じゃなかったっけ)しかないからこの外見だとピンとこないですね。うろ覚えのせいもあるかな。
    このキットつい最近どこかで見たような。昔のSDらしい色分けと体型ですね。この辺は完全に守備範囲外でどういうやつがいるのかぜんっぜんわからなくて。

    ついこの間ジャンク品のガンプラ目当てにホビーオフに行ったら誰かが売った曹操や孫策たちが査定中でちょっと寂しい気分に(苦笑)

    次のトライエイジの弾にMで真武者に騎士、横イラストのカードに騎士とスペリオルカイザーなラインナップされてますね。RではSD騎士もいるしちょっとやりたくなってきてしまう。Pでトールギスとゼクス、Cであるものの閣下がラインナップされてたり個人的に興味津々です。

  2. Nanashiki より:

    Unknown
    地上最強編はデザインが凝っていて面白いですよね。
    イラストを描こうとすると線の多さに苦しめられますが。漫画家さんはよくやるなぁと思えたシリーズです。
    どのキャラのアレンジも面白く、ヘビーもこうなるのかと。そしてF91の相棒がFA78系というアイデアも。

    私もいつかカッコよく作ってやろうと、再販時に多々買いしたBB戦士。大量に仮組してから十年以上経ちますが……。このシリーズは鎧の模様処理に悩みますね。
    さて、ヘビー、フルアーマーと言えば、百式ざくれろで風雷の記事も来る…?

    元祖のキングオブハートを見て。当時持ってたスーパージャンボカードとガシャポンが思い出される。あの大きくて保管しにくいカードがまさか復刻されるとは……。

  3. そそ より:

    Unknown
    地上最強編のキットも懐かしいです。
    地上最強編と伝説の大将軍編は引き続き続投しているキャラクターも多く、激闘と全武装はうっかりざくれろに付属している風雷の神器でパワーアップした姿で登場していましたね。
    思えばSDガンダムは既存のキットに別のキットのパーツを使用してでっちあげるものが多かく、ミキシングビルドの先駆けのような気がします。

  4. そそ より:

    Unknown
    地上最強編のキットも懐かしいです。
    地上最強編と伝説の大将軍編は引き続き続投しているキャラクターも多く、激闘と全武装はうっかりざくれろに付属している風雷の神器でパワーアップした姿で登場していましたね。
    思えばSDガンダムは既存のキットに別のキットのパーツを使用してでっちあげるものが多かく、ミキシングビルドの先駆けのような気がします。

  5. あっがい より:

    Unknown
    ガンプラレビューお疲れ様です。

    やっぱ完全に仕上げたい場合は、シール張りたくありませんよね。
    自分もガンプラはなるべくシール使わず塗装してます。
    まぁ、ジオン系のモノアイは塗装する場所が明確じゃないとシールに頼ってしまうこともありますが(汗)

    しかし、BB戦士系、特に武者三国伝系はシールが多いから塗装大変ですよね。
    自分も黒魔神闇皇帝、殺駆頭、龍将飛将、殺駆三兄弟、袁紹バウ、袁術ズサ等
    まだ作ってないBB戦士があるので塗装して綺麗に仕上げたいです。
    子供の頃はとりあえず適当にパチ組ばかりで塗装しなかったからな~

    武者系じゃないけど最近BB戦士のゴッグ&ゾック&アッガイ作ったんですが、アッガイ可愛くてやばいです。
    いやぁ~BB戦士だからこそのデフォルメでちんまりしたアッガイが可愛いこと(悦)
    ま、アッガイが目当てで買ったようなもんですし(笑)

  6. キセキ より:

    Unknown
    SDガンダムの記事おつかれ様!
    ニチアサなくなったから逆三悪をみる予定。
    ブースト速報でアムロが関西弁になってます!

  7. SKP より:

    Unknown
    コメントありがとうございます。

    >朽磨呂さん
    ゴーグル顔とか、腕、脚にヘビーガンダムかなとわかるパーツがありますね。甲の部分とか。
    腕の武装、フレームランチャー格好良いですよね。ちょっと前にプレバンで出たMGヘビーガンダム欲しかったんですけど、結局断念…。

    古いBB戦士は通販サイトのホビーサーチ見ると、ラインナップ知るのに便利です。
    キットの内容以外にも説明書の設定やコミックワールドも載ってたりしますし。

    トライエイジ、VS2弾は自分も楽しみにしてます。
    Wの再放送見てるのでW特集がタイムリーで嬉しい。あと個人的にはCレインのイラスト良いなあ(笑)。

    >Nanashikiさん
    地上最強編は各章ごとに個性豊かで、キット化されていないキャラも好きなデザイン多いです。
    今回、風雲録読み返してたんですけど、四章で早々に各章の主人公が仲間と精神合体したことになったりして、
    これ9体全員描くのしんどかったんだろうなとか思ったりしました(笑)。
    でも9人揃った見開きとか凄い壮観なんですよね。

    百式ざくれろ、昔作ったのがあるはずなので探してみたんですけど見つからなかったんですよね~。
    また見つけて風刃・雷刃にもしてやりたいです。
    この風刃と雷刃の時、兜バラしたりシール貼ったりするので、激闘と全武装もう一体あったほうが良いのかな。

    当時、スーパージャンボカードダス当選されたんですね。良いなぁ。
    やっぱりあの大きさだと保管しづらいんですね(笑)。

    >そそさん
    個人的には地上最強編からSD戦国伝嵌りだしたので、翌年もパワーアップした姿で出たのは嬉しかったです。

    別のキットのパーツを使って作るパターン、こだわると結局どちらかのキットが2個必要になってきたりして、
    なかなか商売上手だなぁと感心させられます(笑)。
    でもこの頃のだと一体500円だし、気軽に買い足す事も出来ますね。

    >あっがいさん
    部分塗装+スミ入れぐらいで仕上げたい…とか思うのですが、それでも武者は大変ですね。
    古いキットだとモールドの彫り直しもしないといけないし…。
    自分も子供の頃はパチ組みとシールで完成させてたんですけど、シールでも設定通りのカラーリングにならないのが多々あって
    フラストレーションでしたね(笑)。

    水泳部セット、可愛いですよね。昔作ったことがあります。
    あのセット、バラ売りはされてないので数揃えるとなると厳しいんですよね。

  8. SKP より:

    Unknown
    >キセキさん
    コメントありがとうございます。
    改変でテレ朝のライダーとフジのドラゴンボールが被るのが本当につらいです。
    これまでの時間割でちょうどよかったのになぁ…。寝てることもよくあったけど(笑)。

    関西弁のアムロ…なんか脱力する台詞になってますね(笑)。

タイトルとURLをコピーしました