パチ組み BB戦士 ガンダムAGE-3 ノーマル編

(goo)SDガンダム パチ組み


 SDガンダムBB戦士 372 ガンダムAGE-3
 BB戦士のガンダムAGE-3。ノーマル・フォートレス・オービタルの3ウェアが完全セットに。更にコアファイターと各飛行形態への分離も可能なボリューム大のキット。
 
 今回は、基本的な形態、AGE-3ノーマル編。

 
 箱
 キットの定価は1000円。AGE-2より200円高い。
 ランナーはイロプラ未使用。各色ごとにランナーがわかれています。

 
 シール
 AGE系BBおなじみの2種類の目。

 

 

 

 
 ガンダムAGE-3 ノーマル
 パチ組でも、色分けは良好。
 足の長いプロポーション。

 

 
 頭
 ツノも、きちんと青と黄で色分けられています。

 
 ヘルメットは着脱可能。

 
 体

 
 肩のウイングは可動します。
 肩の黄色いパーツは、前側のみ黄色で色分けされており、後側は肩と同化していて青のままなので、塗装が必要。

 
 腕のシールドの取り付け位置を変えることが可能。

 
 シールドを後ろに回した状態。
 リアル等身だと、こっちの位置のほうが正しいのかな。
 BBだと、横向きのほうが正解っぽい。

 
 胴体
 パーツ分割が細かく、腹の白と赤が色分けされていたりして、完成度は高い。

 
 なんとコクピットブロックを外すことが出来ます。
 画像では、頭とコクピットを分離して撮ってますが、実物ではちゃんと頭とコクピットが繋がっています。

 
 コアファイター
 本体はほぼ1パーツの構成。ウイングは可動しますが、スラスターは可動しません。

 
 コアファイターを外すと、分離したビークル時のコクピットが。

 
 下半身
 股関節は、横向き。
 変形の都合上、つま先が可動するようになっています。
 AGE-3のキットには、台座的なものは付いていないので、浮かせたディスプレイには別売りのスタンド類が必要。BB AGE-2についていた台座が親和性高いです。

 
 武器
 シグマシスライフル
 本体は2パーツ貼り合わせで、グリップと本体で手首を挟むように持たせます。

 
 グリップは本体に収納可能。

 
 背中にマウント。

 
 コアファイターとGセプターに分離。
 ガンダムからコアファイター・コクピットブロック・頭を取り外します。
 頭は変形後は使用しません。

 

 
 コアファイターにコクピットブロックを取り付けて、コアファイター完成。
 スラスターを水平に向けることはできません。

 
 裏側から
 肉抜きが多い。

 
 Gセプターへの変形。
 胴の青い部分を上に上げます。

 
 コクピットを移動。

 
 腕のシールドの向きを変えたり、肩のウイングを動かした後、うつ伏せに寝かせます。

 
 シグマシスライフルを取り付けて、Gセプター完成。
 GホッパーもGセプターも変形方法は大体同じ。

 

 

 

 
 Gセプター
 コクピット小さっ。
 胴の青い部分を起こせるおかげで、きちんと接地できます。

 
 浮かせてディスプレイ。

 
 Gセプターなら、AGE-2のスタンドのほうが良いです。
 コアファイターのディスプレイがちょっと困難。

 ポーズ
 

 
 がったーい。

 

 

 

 

 

 
 ビームサーベルは、AGE-2のを拝借。

 

 
 
 HGと

 
 
 BB戦士オリジナルギミックとして、ハンガーが付属。

 
 ハンガーには、ガンダムが装着していないウェアを取り付けることが出来ます。
 シグマシスロングキャノンが機首みたくなっていて、なかなか格好良い。

 
 ガンダムと並ぶと、かなり大きい。

 
 上に載せたりも良いかも。

 

 ギミック豊富な良キットです。BBながら、コクピットブロックが外れてコアファイターに付くのには脱帽。SDだと、さすがに頭はどうしようもないですよね。
 ノーマルだけでも、随分写真が撮れました。次回はフォートレス・オービタル編です。

 過去記事 パチ組み ノーマルBB

 パチ組み BB戦士 ガンダムAGE-2 その2
 パチ組み BB戦士 ガンダムAGE-2 その1
 パチ組み BB戦士 ガンダムAGE-1
 パチ組み BB戦士 ウイングガンダム EW

 

コメント

  1. 運命 より:

    Unknown
    バンダイ、ガシャポン戦士NEXT
    AGEーFX、ストフリ、ブラックドラゴンと同じこと(びんぼっちゃま)をプラモでやってしまったか・・・

  2. SKP より:

    Unknown
     >運命さん
      
     このAGE-3で貧ぼっちゃまというと、コアファイターですかね。このキットだと、確か
     窓用のシールはあったのかな。

     個人的にはプラモデルや低価格帯の完成品では貧ぼっちゃまかどうかはさほど気にしない性質です。
     この間買ったウルトラマンギンガの指人形もかなりの貧ぼっちゃまぶりでしたが、まあそんなもんかなと。 

タイトルとURLをコピーしました