第63回 全日本模型ホビーショー(その3)

雑記

全日本模型ホビーショー記事、3回目です。(その1)(その2
今回はタミヤやコトブキヤ等のメーカーの商品画像記事を。

タミヤ

まずはミニ四駆から。
新シャーシ、MEシャーシ使用のライザン。
ボディも、スモークとレッドの二層構造が目新しい。

干支ミニ四駆 午年
ホイールに貼ったステッカーがクリアタイヤのおかげで透けて見えるのが良い構造ですね。

ミニ四駆サンタ

トレイルミニ四駆くまモンバージョン

トレイルミニ四駆ぐらいのスピードなら、コース真ん中に出っ張りがあればそれに沿って走るという。

スイーツデコレーションシリーズのブースの作例。
ミニ四駆パン。

楽しい工作シリーズ ローリングロボット

RC

1/72トムキャット
昔、ハセガワのこのスケールのトムキャット買ったような記憶が。

コトブキヤ

ロックマンX ゼロ1stver.
2以降とは別形状の部分が多いのでほぼ別金型。

シグマ

アイリスもプラキット化。

人間サイズのフレームアームズ・ガール
立像ではなく動きます。表情はプロジェクターの投影で変化。
動いているところを動画で撮ってXに上げました。

それに対応するようなサイズのパッケージ。

wave

ボトムズ関係

てやんでえのヤッ太郎

グッドスマイルカンパニー

マクロス7関係
PLAMAXミレーヌの箱絵良い感じ。

studio SHUTOの異色プラモデル。

京商

歴代RCの展示

ドリフトRCの実演

GSIクレオス

νガンダムカラー

ガンダムアッセンブルカラー

ベルファイン

35周年だからか、商品化が盛んなてやんでえ。
こちらもプラモデル。

マイクロエース

鹿のフン復刻版。

太陽系戦隊ガルダン&ザ・アニメージグッズ。

PLUM

ウルフファングのプラモデル。
ゲーム内のすべての組み合わせが再現できる。
自分はよく猿猴使ってました。


秋の風物詩、全日本模型ホビーショーでした。
今回は、昨年までと会場が変わってて。正確にはビッグサイト南館なのはこれまでと同じなんですけどフロアが上の階になったんですね。
それに会場着くまで気付いてなかったので、あやうく爬虫類?か何かのイベントに入りそうになりました(笑)。
フロアの広さ自体は去年までと同じなのですが、今年はなぜか通路が狭く感じました。来場者増えたのかブースの配置構成変わったのか…?

今回、T-SPARKブースではタッチ&トライがあったので、見るだけでなく触って体験するということも出来たのは良かったですね。
気になっていた商品で遊べて、またオルタードナノなんかはまだ発売前の商品だったので、なんか得した気分。

コメント

タイトルとURLをコピーしました