HGのオーライザー。ダブルオーガンダム用の支援メカです。
HGのダブルオーガンダムと合体して、ダブルオーライザーにすることができます。
ランナー
写真のほかに、ポリキャップ、シールが入ってます。パーツは結構少ない。定価800円です。
斜めから
機首のオレンジ色の部分は、コクピットではなくセンサーユニット。
前から
センターブロックの左右にサイドバインダーをスライドさせて接続します。
底から
MSの股の様に、スタンドに接続する部分に蓋がされて隠されています。
キットには、オーライザーの他にも、ダブルオーガンダム用のパーツが入っています。写真は、GNソードⅡをランス状態にするための柄の部分。
肩に取り付けることもできます。青い部分の位置が腕につける時と肩につける時とでは違います。
ダブルオーガンダムと、オーライザーが合体。ダブルオーライザーに。
センターブロックは背中に、サイドバインダーは肩のGNドライヴに接続します。
印象としては、ダブルオーガンダム用の強化パーツセットといった感じが。シールドやランス用のパーツといった、HGに付いていなかったパーツがはいっているので、ダブルオーを持っている人ならオススメです。価格が安いのも良いですね。
コメント
Unknown
ダブルオーガンダムとオーライザーのセットの方も有りますけどこのころには売ってなかったのですか?
Unknown
>Unknownさん
コメントありがとうございます。
懐かしい記事ですねぇ。
このオーライザー単品発売時はまだセットは出てなくて、これの翌月にデザイナーカラーver.としてセット版が出てたみたいですね。
それからしばらくして、GNソードⅢ付属のセットなんかも出て、単品で買ったのがなんか損したみたいな展開に