FW GUNDAM CONVERGE ♯24

ガンダムコンバージ#24タイトル画像 ガンダムコンバージ

ガンダムコンバージ#弾、第24弾です。
今弾は、劇場公開中のSEED FREEDOMよりライジングフリーダムとイモータルジャスティスが登場。
更に、水星の魔女、逆襲のシャア(&UC)、MSVと幅広いラインナップ。全6種類です。

商品名FW GUNDAM CONVERGE ♯24
メーカーバンダイ
発売日2024年2月19日
価格693円
種類全6種類

ライジングフリーダムとイモータルジャスティスとキャリバーンの箱
リ・ガズィ二種類とザクタンクの箱


285 ライジングフリーダムガンダム

ライジングフリーダム 斜め前
ライジングフリーダム 後ろ
ライジングフリーダム 左
ライジングフリーダム 正面

285 STTS-909 ライジングフリーダムガンダム

早くもコンバージ化、ライジングフリーダムガンダム。
自分はまだ、映画見てないので、どうこう言いにくいんですけど、格好良い機体だと思います。
これまでのストフリやフリーダムとは大きく変わった青主体のカラーリング。
ウイングやキャノンの展開、MA形態への変形は出来ず、このライフル持ち状態で固定です。

ライジングフリーダム アップ1
ライジングフリーダム アップ2

アップ
マスク部分もなかなかシャープなパーツ造型。

ライジングフリーダム バックパック

バックパック
MA時の機首パーツが大きく造形されています。
ウイングは付け根のみ回転軸可動。
バックパックが肩に密着しすぎているので、肩を回そうとすると干渉してバックパックが外れやすいです。

ライジングフリーダム 斜め右上から
ライジングフリーダム アオリアップ
ライジングフリーダム アオリ
ライジングフリーダム 射撃ポーズ
ライジングフリーダム 斜め左上

286 イモータルジャスティスガンダム

イモータルジャスティス    斜め前
イモータルジャスティス   後ろ
イモータルジャスティス   左
イモータルジャスティス   正面

286 STTS-808 イモータルジャスティスガンダム

こちらもSEED FREEDOMより。発表された時、てっきりアスランの機体だと思ってたら、劇中ではシンが乗ってるそうですね。
ライジングフリーダムとは共通の規格の機体とのことで、外見的には機首を背負った背中の構造なんかも似てます。
また、ビームライフルも共通。


イモータルジャスティス   斜め前アップ
イモータルジャスティス   の横アップ

アップ
マスク部が面長な印象もありますが、元のデザインからこんな感じですかね。
最初、目パーツの後ろに塗料か何かこびりついていて目パーツがうまく嵌っていなかったので、こそぎ落として調整しました。

イモータルジャスティス    脚部台座

台座との接続は透明の補助パーツを介して取り付ける形。
補助パーツは、かかとにしっかり押し付けておかないと外れやすいです。

イモータルジャスティス   リフター

リフター
こちらも変形はしません。
ウイングは付け根が軸可動するのみ。

イモータルジャスティス   ポーズ1
イモータルジャスティス   ポーズ2
イモータルジャスティス   ポーズ3
ライジングフリーダム&イモータルジャスティス

ライジングフリーダム&イモータルジャスティス

287 ガンダム・キャリバーン

ガンダムキャリバーン 斜め前
ガンダムキャリバーン 後ろ
ガンダムキャリバーン 左
ガンダムキャリバーン 正面

287 X-EX01 ガンダム・キャリバーン

水星の魔女終盤のスレッタ乗機。ロングサイズのバリアブルロッドライフルを持ちます。
このバリアブルロッドライフルに加えて、バックパックも意外と大きめで、ボリュームある機体です。
そのためか、エスカッシャンは付属せず。

ガンダムキャリバーン アップ1
ガンダムキャリバーン アップ2

アップ
シェルユニットは黒で再現。

バリアブルビームロッド

バリアブルロッドライフル
後部のスラスターは開いたりは出来ません。

ガンダムキャリバーン 穴埋めパーツ

左右の腕や肩、太ももにはνガンダムのようなディテールパーツをはめ込みます。
ビットオンフォーム用の穴を隠すような役割。

ガンダムキャリバーン ランナーパーツ

ランナーパーツ
上記のディテールパーツの他、アンテナやビームサーベルの柄もランナーパーツ。
このディテールパーツは、めちゃくちゃ極小なので無くさないように注意が必要。予備もないですし…。

ガンダムキャリバーン ポーズ1
ガンダムキャリバーン ポーズ2
ガンダムキャリバーン ポーズ3

288 リ・ガズィ

逆シャア版リ・ガズィ斜め前
逆シャア版リ・ガズィ 後ろ
逆シャア版リ・ガズィ左
逆シャア版リ・ガズィ 正面

288 RGZ-91 リ・ガズィ

ここから宇宙世紀。リ・ガズィはカラー違いで二種ラインアップ。こちらはおなじみの逆襲のシャア版カラー。
リ・ガズィは無印14弾でも出ていたので、今回はリメイクということになりますね。
パッケージに乗ってた写真だと緑味が強い暗めのカラーだったのですが、実物はもっと明るいカラーリング。

ライジングフリーダムからキャリバーンの三体は、本体部分は割とスリムな造型だったんですけど、このリ・ガズィはなかなか太い目なバランスに。
連続して触れていると、この体系バランスの違いに結構驚きました。

逆シャア版リ・ガズィ アップ前
逆シャア版リ・ガズィ アップ横

アップ

逆シャア版リ・ガズィツノパーツ

アンテナ部分はランナーパーツ。
細くて小さいので、破損&紛失に注意。頭部からも結構外れやすいので、接着しても良いかもしれない。

逆シャア版リ・ガズィ ポーズ
逆シャア版リ・ガズィ ポーズ1
逆シャア版リ・ガズィ 後ろ
逆シャア版リ・ガズィ ポーズ2

289 リ・ガズィ【ユニコーンver.】

UC版リ・ガズィ斜め前
UC版リ・ガズィ後ろ
UC版リ・ガズィ 左
UC版リ・ガズィ正面

289 RGZ-91 リ・ガズィ【ユニコーンver.】

色違いのリ・ガズィ。ユニコーンver.ということで、UC劇中の格納庫シーンで一瞬だけ出ていたというカラーのリ・ガズィがコンバージ化。
ほぼ全身が暗色の青系でまとめられていて、個人的には好みのカラーリングです。逆シャア版と同じく箱の写真だと緑っぽいんですけど、実物はかなり青い感じ。
こんな感じの色のリ・ガズィ、昔にも何かで見たような気がするんですけど、思い出せない。

UC版リ・ガズィアップ前
UC版リ・ガズィアップアオリ

アップ
胸ダクトの黄色がワンポイントになっていて良いですね。

UC版リ・ガズィツノパーツ

こちらもアンテナはランナーパーツ。

UC版リ・ガズィポーズ1
UC版リ・ガズィポーズ2
UC版リ・ガズィポーズ後ろ
逆シャア版リ・ガズィとUC版リ・ガズィ

リ・ガズィ2タイプ

290 ザクタンク

ザクタンク斜め前
ザクタンク後ろ
ザクタンク左
ザクタンク正面

290 MS-06V ザクタンク

唐突にザクタンク。今回のガンダム顔ばかりの中ではかなり目立つラインアップです。
マゼラタンクにザクが乗っかった様なスタイル。両者とも♯弾で登場済みですが、当然それらの流用ではなく新規造形。

ザクタンクアップ前
ザクタンクアップ右

アップ
両手はマニピュレーターのタイプ。
恒例のモノアイの可動は、頭の内部パーツが外せなかったので確かめていません。

腕を動かしたザクタンク

コンバージでも上位に入る腕の可動。
なんと上腕・肘・前腕が別パーツになっており、それぞれ軸回転できます。更にマニピュレーターも回転可動。
特に上腕と肘の回転軸はポージングに幅が出せるのではないかと。

ザクタンクの下半身

台座も付属しますが、固定するものは何もなくただ乗っけてるだけです。

ザクタンクの底面

底面

ザクタンクアオリ
ザクタンクポーズ1
ザクタンク後ろポーズ

バックパックは外せるので、今後グリーンマカクとかも出るかな?

過去弾の機体と

エアリアルと改修型とキャリバーン

エアリアル・エアリアル改修型・キャリバーン

キャリバーンとエアリアル改修型

キャリバーンvsエアリアル

パーツを付けたガンダムキャリバーン

改修型のガンビット、キャリバーンに取り付けられるか試したんですけど、
肩はジョイントの形違うし、左腕は軸経合わないし…。バックパックや腰後ろも取り付けできませんでした。
今後、特別弾とかでビットオンフォームのキャリバーン出たりするんでしょうかね。バックパック上側も外れるようになってますし。

リ・ガズィとリ・ガズィカスタム

リ・ガズィとリ・ガズィカスタム。
逆シャアつながりでジェガンとリ・ガズィも並べようと思ってたんですけど忘れた…。

マゼラアタックとザクタンク

マゼラアタックとザクタンク

タイムリーな主役機から、MSV、果ては1カットだけ登場のマニアック機体まで振り幅の広い弾です。
最近のコンバージはひとつの弾の中になにかバリエーション機体を入れるのが半ば恒例になっており、UC版リ・ガズィもその辺りの理由からだと思うのですが
セレクション02のザクⅢほどではないにしてもこちらもなかなか力技感が(笑)。
とはいえ、このUC版リ・ガズィも実物見ると意外と好みのカラーリングだったので、お気に入りの機体になってたりします。


SEED FREEDOMでは、キラもライジングフリーダムから後半別の機体に乗り換えるみたいなので、
そう考えるとライジングフリーダムとリ・ガズィ、ともに劇場版作品の前半主役機が同時にラインアップされているというのは面白い組み合わせですね。
映画もナルハヤで見に行きたいと思ってるんですけど、なかなか時間が…。

過去記事 FW GUNDAM CONVERGE

FW GUNDAM CONVERGE CORE RX-93ff νガンダム&MSN-04FF サザビーセット

前ブログのガンダムコンバージ記事一覧へのリンクです。


amazonの商品ページです

FW GUNDAM CONVERGE ♯24

コメント

  1. 匿名 より:

    まだガンダムSEEDの映画 ご覧になってないんですか?
    是非観ましょう!

    • SKP SKP より:

      >匿名さん
      コメントありがとうございます。
      そうなんです、まだ映画見に行けてなくて。時間が上手い事作れないというか…。
      でも、こうして後押ししていただいたおかげでどんどん鑑賞意欲が湧いてきました。必ず近い内に見に行ってきます。

  2. ガトー より:

    どうもです、
    私の購入した箱はリ・ガズィが2個、芋者が1個のハズレ箱でした。
    ※なぜ2種アソートにしたー!!

    今弾私はザクタンクに尽きますね。
    やっと出た感じで可動も良い、個人的にはこのあとアンサンブルで出てほしいなぁ。
    ※なぜ、17,5ではなく18,5弾に跳んだんだろう。ZZはプレ値だよ。

    あと前回の続きです。
    3/11
    掌動ーXX 仮面ライダー7
    SAND LAND ADVERGE
    ドラゴンボール超戦士シールウエハース超天下一の伝説
    3/18
    チョコエッグ(ポケットモンスター)
    4/1
    機動戦士ガンダムGフレームFA U.C. 0079 MEMORIAL SELECTION
    SO-DO CHRONICLE 仮面ライダードライブ2
    5/6
    SGブンブンカー01

    私は最近レトロゲームに嵌まっていまして、ディスクシステム、3DO買いました。※ニューファミも
    ただ、今はPS3のソフトが安いのでPS3をやってます。ザラストオブアス、ビヨンド…
    ガチャも色々出てますがキンケシが続いて出てるのが良い。
    ダイキャストのラインナップが充実してるなー。

    最後に今年はフルカウルミニ四駆30周年。

  3. ヒデ★ より:

    リガズィがシンプルで良いですね。カスタムとの比較が素敵です。

  4. SKP SKP より:

    コメントありがとうございます。

    >ガトーさん
    今回、リ・ガズィ各1でイモータル2個のボックスもあるんでしたっけ。
    自分が見た感じだと、逆シャアリ・ガズィとザクタンクが残ってる店が多い感じですね。
    ザクタンク出来良いですよね。ここまで腕動くと思ってなかったので、触った時驚きました。

    食玩情報ありがとうございます。
    Gフレの初代ガンダムを何故か今まで未入手のまま来ていたので、この0079弾で入手したいです。

    レトロゲームも最近は値上がり凄いみたいですね。
    3DO良いですね! 子供の頃、これのウルトラマンパワードが遊びたかった記憶があります。

    >ヒデ★さん
    リ・ガズィとカスタムの比較、褒めていただけて嬉しいです。ありがとうございます!
    リガカスは結構好きな機体なので、今回是非とも並べようと思っていました。
    でもそっちに気を取られてたせいで、ジェガン出すのを忘れていたという(汗)。

  5. 匿名 より:

    SDガンダム外伝シリーズ35周年企画の新章開始とまさかの元祖SDガンダムワールド 超機甲神ガンジェネシス スペリオルドラゴンエディションでアルテイヤーが立体化されるのは、衝撃でした。
    後ウルズハントが映像化決定したからアルテイヤーに外見が似ているガンダム・端白星(マルコシアス)とウルズハント関連は、機甲神伝説の過去編と新世聖誕伝説の裏エピソード(創世超竜譚の三弾と四弾みたいな感じ)関連になるのかな?

    • SKP SKP より:

      >匿名さん

      コメントありがとうございます。
      外伝35周年記念ということで、色々企画がスタートするのは嬉しいですね。
      ついに始まる新約外伝新シリーズ! シルエットだけでも期待が高まります。
      また、元祖SDが復活するのは驚きましたね~。アルテイヤー楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました