タカラSFランドエヴォリューション

(goo)ダイアクロン


 タカラSFランド エヴォリューション 「変身サイボーグ」の後継者たち
 21日発売の、タカラSF玩具の本です。
 
 
 表紙
 めちゃめちゃ格好良いイラスト。最初見た時は、サイバーコップやグリッドマンに驚きと興奮を隠せなかった。
 本の内容も変身サイボーグから現在の復活ダイアクロンへ至るタカラSF玩具(タカラSFランド)の系譜が紹介されています。
 ブロックマンってこの本で初めて知った…。

 また、お蔵入りになった企画の試作や画稿も多く掲載されているので読み応えあります。
 そのお蔵入り企画たちはいずれも従来のSFランドに比較的近い物で、結果的にサイバーコップやグリッドマン、ビーストフォーマーといった
 これまでSFランドとしてはあまり語られることのなかったシリーズのベースやイメージ元になっていったというのが面白いですね。
 非SFランドと思われていたものも、歴史を見ると実はSFランドの系譜上にあったという。
 また、インタビューでは、ビーダマンも始まりはミクロマンのリニューアルフィギュアからと言われていたのが驚き。タカラ玩具の繋がりは凄い。

 ビーストフォーマーの系統でビーストサーガもビーストファイトコレクションとジップロットシリーズが扱われており、
 これの資料協力として今回お手伝いさせていただきました。奥付にも本名で載ってます。うへへ。
 ビーストサーガは市販品以外に、商品の試作品や発売されなかったフィギュアの原型が載ってて眼福。発売されなかったビースト達も魅力的なメンツだなぁ…。
 
 
 
 手元にあったSFランドな商品
 ターロックはかつて追加塗装した(帽子や体の模様)せいで今回お留守番。
 小さな変身サイボーグは結構前に出たトレーディングタイプの商品だったかな。パッケージも再現していて、他にコンボイやフラワーロックなんかがラインナップされてた記憶。
 マグネパワーズ以降のミクロマンは昔集めてたので、またひっぱり出してきたいですね。
 
 

コメント

  1. キセキ より:

    Unknown
    ヤマトタケルはBGM集+ドラマのが母がもっててロカとタケルのオリジナルOP曲が健気歌詞ですね。レイアースにもあるクラシックみたいな前奏とか。
    ガンダムではアムロ・レイは天使と思います。アルティメットまどかも入ってるから、トライエイジをベテランおじ様からいらないの回収で貰ってできるようになったがトライエイジ機がおじ様と被らない店舗がもう直ぐ閉店なんだ。ガンダムチンパンになるのヤなら眺めてろってわけか?
    1店舗1つしかないのにね。田舎は大変。
    BFの白服キジマって放送地域じゃないからわからん、続編作るいっても置いてけぼり喰らったわ。

  2. Unknown より:

    Unknown
    春が近づきキセキの症状が悪化する

  3. ドーガ より:

    Unknown
    資料協力ってなんか専門家っぽいな…
    当時品とかやっぱりメーカーにもなかったりするんですかね

    やっぱりサイバーコップカッコいいなあ。
    ルシファーが好きでした

  4. ガトー より:

    Unknown
    どうもです、
    私は少し高額のアクションフィギュアで
    ヘキサギアを購入しようかどうか迷ってますが、
    SKPさんはダイアクロンなどを集めているんですね。
    透明なのがクリスタルボーイっぽいなぁ。

    それとアンサンブルの3弾の予約が開始されましたが
    フルドドと武器セットが内容薄いな、
    アッガイはクロー2種つけても良いような
    Zは変形機構が無いのなら今出さなくても
    良いような気がします。

  5. SKP より:

    Unknown
    コメントありがとうございます。

    >キセキさん
    トライエイジも、なんか年々筐体減ってる気が…。
    でも新シリーズ発表されたぐらいだから、まだ好調なのかな。それにしてもシャア専用筐体って(笑)。

    >ドーガさん
    ビーストサーガみたいな新しめの作品でも案外資料残ってなかったり…?
    まぁ色々事情があるんでしょうね。

    サイバーコップは、自分も当時ジュピターとルシファーのフィギュア買ってもらいました。
    ルシファーのマスク脱着がえらいお気に入りだったなぁ。

    >ガトーさん
    タカラのオリジナルトイは結構好きですね。古いやつも親戚のお下がりで遊んでたりしてたし…。
    ヘキサギアの兵士フィギュア、サイズ的にはマグネパワーズぐらいなのかな。

    アンサンブルのサポートメカと武器セット枠は2,3弾共にちょっと寂しい感じですね。
    でも3弾のはヘイズルと組み合わせればかなり遊べそうな気がします。

  6. スーパーミクロマンアーサー より:

    タカラSFランドエヴォリューションの感想
    ミクロマンの開発者のインタビューと開発中の原稿や試作品は、とても興味をそそられた。
    しかし、商品の紹介写真が、中途半端な紹介写真しか掲載されていないのと、ビルド基地はポリスキーパーの基地として販売されたのにフードマン(商品にミクロマンのロゴが印刷されていないのである意味ミクロマンではない)がビルド基地に乗っているのが、個人的に嫌だった!

  7. SKP より:

    Unknown
    >スーパーミクロマンアーサーさん

    コメントありがとうございます。
    昭和のミクロマンはリアルタイム世代ではないのでよくわからないのですが、掲載されてない商品も
    結構あるんですかね。
    個人的には、子供の頃によく遊んだミクロマンパンチとロボットマン2が載っててほしかったなと思います。

タイトルとURLをコピーしました