キャップ革命ボトルマン ウェルチグレートG

ボトルマン

1月に発売された、現時点ではボトルマンの最新商品になるでしょうか。ウェルチグレートGです。
ずっと記事やろうと思いつつもやれてなかったのですが、やっとこさです。
商品はアロサイダーのアーマーがベースになっており、アロサイダー同様の3モードチェンジが可能。
更にCCレオンDX等に付いていたクイックローダーマガジンが付属し、連射向きなボトルマンになっています。

商品名キャップ革命ボトルマン BOT-65 ウェルチグレートG
メーカータカラトミー
発売日2024年1月27日
価格2200円

パーツ
コアボトルやキャップ

アーマー・マガジン

シール

コアボトル

コアボトル
ゴッドキャップシリーズ仕様の、前後分割可能なコアボトル。
今回は後部に上下ハンドルが付いて、片手打ちのし易い作りのコアボトルになっています。
クリアパープルに緑のパーツと、モチーフを連想させるぶどうのようなカラーリング。

ホールドパーツはローラータイプ。
箱ではマルチタイプと書かれていますが、このコアボトルや付属するマガジンなどのおかげで連射向きのスピードタイプな印象が強いですね。

ウェルチグレートG

ウェルチグレートG

あのグレープジュースを想起させる紫色の機体。
アーマーは前述のようにアロサイダーの色変えタイプ。
後頭部にはクイックローダーマガジンが付き、ボリュームある一体です。

頭部
ゴーグルタイプの格好良いフェイスはアロサイダー譲り。

頭頂部にシンボルキャップが付きます。

ボディ
アロサイダーではACアローと呼ばれていたアーマーパーツは取り付け位置を変えることで3つの機能を持ったパーツとなります。
この画像では肩に付いている、グリップモード。その名の通り、グリップとなり持ちやすくなります。

クイックローダーマガジンを外したところ。

腕にアーマーが付くと、バレルモード。

かかとにアーマーが付くとスタビライザーモードに。
クイックマガジンが付き重心が後ろ寄りになるこの機体には、一番向いているモードだと思います。
後頭部にマガジンを差した状態でも倒れないので安定感あります。

そしてクイックローダーマガジン。
後頭部にサーバーが付き、左右についたマガジンをこのサーバーに取り付けることで6連射が可能に。
マガジンを交換することで最大10連射まで可能となります。

入口にはロック機構を搭載し、キャップがこぼれないようになっています。
また、ロックかけた状態でもサーバーに差し込めばロック解除されてキャップが流し込めるのは、良く出来た機構だといつも思います。

商品内にはスピードキャップ4つのみ付属なので、最大連射には別途キャップが必要。

デフォルトではマガジン入口は上向きで機体に取り付けますが、それだとグリップやコアのハンドルが持ちにくいので、
画像のように入口が下向くようにすると持ちやすくなります。

サーバーにマガジンを取り付けた状態。

アーマーはスタビ状態にすると立ちやすいです。

色んな角度で

歴代アロサイダー

左が、DXシステムで最初に登場したアロサイダーDX。中央がランダムコレクションvol.2のレッドver.

アーマーパーツが3つあるので、全箇所に装備したパーフェクトモードに。
最初のアロサイダー発売時には複数買いしないと出来なかったパーフェクトモードも、色違い揃えることで完成できるようになりました。

説明書には載ってませんが、アーマー組み換えで聖獣アーマーにも出来ます。
本来はDXシリーズのトリガーパーツも使用しますが、こちらはなくても組むことが出来ます。ただその分前に倒れやすい。

コアボトルとアーマー


片手での連射に適した機体。片手でトリガー押しつつもう片方の手でマガジン交換…というようにうまい具合に
連射することが出来ます。
組み換えできるアーマーパーツもいずれの形態でも良い具合に機能してくれて、クイックローダーマガジンとの相性もバッチリあっている機体ですね。

DXやGのようにこの春からボトルマンの新シリーズ始まるのかと思っていたら、そんなことはなく…。
このウェルチグレートGでもってボトルマンの展開は一区切りということになるんでしょうか。
DXシリーズに比べるとGシリーズは使い回しの目立つシリーズでしたが、黒龍王GやコーラオーG等のような光る機体も輩出されて楽しめたシリーズだったと思います。
また気長に復活を待ちたいです。

ビーダマンの系譜としては、T-SPARKのなにかのシリーズで爆外伝のビーダアーマーが出るみたいなので、これは期待したいですね。
個人的には爆外伝Ⅲのボンバーファイター出てほしいです。

キャップ革命ボトルマン 過去記事

キャップ革命ボトルマン コバルトボトルファイヤーG
キャップ革命ボトルマン スプライトニングG
キャップ革命ボトルマン コーラオーG


前ブログのボトルマン記事一覧へのリンクです。

amazonの商品ページです。

コメント

  1. ガトー より:

    どうもです、
    ボトルマン、いまだにヤマダで安いですがビックカメラ.comも安いです。
    この色はライバル枠かなっと思うのは四駆郎に対しての鬼堂院陣(原始皇帝)のイメージですね。

    あと食玩発売日情報です。
    6/17
    MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.7
    6/24
    にふぉるめーしょん機動戦士ガンダムシールウエハース
    装動 仮面ライダーガッチャード→6←
    7/1
    スーパーロボット大戦OG ORIGINAL COLLECTION 03
    7/8
    SGアークキューブ01
    【再販】機動戦士ガンダムSEED FREEDOMウエハース
    、カードダスのSEED FREEDOMも再販して欲しいなぁ。

    あとアンサンブル18.5弾届きましたアソート、配置は下記の通りです。
           後
     プロト    プロト
     サプレッサー サプレッサー
     ディアッカ機 ライブ仕様
     ギガン    ギガン
     武器セット  武器セット
           前
    全6種なのでいつもの感じのアソートと配置でした。
    サプレッサーの箱パンパンは分かり易い。

    • SKP SKP より:

      >ガトーさん

      コメントありがとうございます。
      バトルビーダマンもライバル的な機体は紫カラーだったような記憶があります。やっぱり紫はライバルイメージ強いですね。
      イトーヨーカドーでもボトルマン安売りやってたのを見ました。チームガッツセットが2000円だったので心惹かれたんですけど、結局買わなかった…。

      6月も食玩熱いですね。これまでの例を見るに、全種類SEEDフリーダムなモビリティジョイント7は早々に売り切れやすそうですね。
      SMPのギンガイオーとダルタニアスも楽しみです。
      アンサンブル18.5アソート情報ありがとうございます。ザクウォーリアは各1なんですね。

  2. ガトー より:

    どうもです、
    今日ドリカプでトイズキャビンの新作の
    自衛隊07式戦車なっちんを購入しました。500円ガチャです。
    ※カプセルカラーがそのままなのは助かります。
    https://toyscabin.com/product/20240203_699.php
    今月は他にドラネッツワイバーン型Vol.1.5に
    https://toyscabin.com/product/20240306_707.php
    プルバックではしる!!アニマルカートも出るようですね。
    https://toyscabin.com/product/20240306_706.php

    あとアンサンブルの18.5弾の箱売り版とカプセル版はアソートが違うようですね。
    箱売りはザクウォーリアの2種が各々10パーセントで後の4種が20パーセント。
    カプセル版はギガンと武器セットが20パーセントで後の4種が15パーセント。
    あのカプセル筐体の緑カプセルが多く感じたのは錯覚ではなかった。

    • SKP SKP より:

      >ガトーさん

      トイズキャビンは色々魅力的な商品を出してくれてますね。
      なっちんあったら回してみたいんですけどかなり売れてるみたいで、見つけられるかどうか不安…。
      アニマルカート良さげです。ダイアクロン隊員乗せてみたいですが、ちょっと大きいかな?

      アンサンブル18.5、ザク狙いだとカプセル版のが良い感じですね。
      まぁどっち出るかわからないんですけど…(汗)。

タイトルとURLをコピーしました