ワンフェス記事の続きです。
今回はメカ物編。(前回のそに子・特撮編はこちら。)
まずはタカラトミー。ダイアクロンから。
ワルダー軍の大型メカ、ワルダロス登場。
ビッグパワードGVも凌ぐ大サイズ。発売されたらいったい何円ほどになるだろうか…。
ビッグパワードを踏みつける、迫力の展示。
手でバトルスも掴めるという。
帰ってから気づいたんですけど、この手前の緑色の隊員越しに見上げるように撮ったら格好良かったな。
こちらは単独展示。
ジオラマより胸のキャノピーの透明度が上がっていて、ここがコクピットになっているのがよくわかります。
クリアパーツと言えば、各部の丸いクリアパーツもどういう役割があるのか注目したいところ。
そして巨獣モードヘ変形。
人型モードの剣が尻尾になってるっぽい。
旧ワルダロス同様に何体かに分離も出来るのか気になります。
こちらはダイアクロン軍
3体目のトライヴァース。トライディガー。
トライディガー、マシンモード、メックモード。
トライジェッター
トライダッシャー
トライヴァースの組み合わせ例。
トライヴァース、ボレットコアの拡張機動タイプ。
パワードスーツ状の人型になるタイプのボレットコア。
こちらはボレットコアの追加パーツ。
コア用追加パーツがロボの追加パーツにもなる。
バトルスがレッドライトニングバージョンとして再び登場。
手の指が可動式になってる様子。
9月発売、マニューバイプシロンのスカイジャケット装着状態。
ダイアクロン隊員の無料配布。
会場入ったの遅かったし、もう配布終了してるだろうなと思ったらまだやってたので嬉しかったです。銀と黒の隊員をスカウトしました。
何度も並ぶ人対策に左手にブラックライトに反応するスタンプ押されるんですけど、
前日もガンダムベースで同様のスタンプ押されたので、万が一それが落ちてなかったらどうしようかと(笑)。
トランスフォーマー
クラウドファンディングで商品化される超巨大サイズのユニクロン。
一般家庭では置ける場所がなさそうなとんでもないサイズ。
でも定価70000円っていうのは意外と安くも感じる。
マスターピース ライオコンボイ。
ここからはバンダイ、キャンディ事業部。
来月発売、アニマギア。
フィギュアも箱も意外と大きい。
そして第二弾の展示が。来年1月発売のようです。
サメ?に変形するタイプ。
組み換えかどうかは不明ですが、変形するのは1弾にはいなかったタイプ。
デュアライズカブト同様の人型
恐竜型とオオカミ型
スーパーミニプラ ダンクーガ
こちらもスーパーミニプラ、コンバトラーV。
ここからコトブキヤ
ロックマンXのプラモデルシリーズにX3のアーマー、マックスアーマーが登場。
マックスアーマー好きなのでこの商品化は嬉しい。
ノーマルカラーは通常販売版で、ハイパーチップ入手時の金色はコトブキヤショップ限定版。
付属品が異なり、ノーマルにはゼットセイバー、ハイパーにはクロスチャージショットのパーツが付きます。
チャージショット、ハイパーの方に付くんかい…。これは両方行かざるをえない。
ハイパー
クロスチャージショット
ゼロもキット化
来月発売のノーマルエックス
こちらはコトブキヤショップ限定のプレミアムチャージショットver.
チャージ中をイメージしたメッキパーツでテラテラ光る。
ゾイド シールドライガーDCS-J
千値練
RIOBOTではファルコンアーマーが商品化。
メガハウス
ヴァリアブルアクション、グランゾートの大河原邦男カラー。
緑色だけど、ウインザートではない。
中国開催の大河原邦男展用の商品でしょうか。模様とかもそれっぽい。
アオシマ
パトレイバーキット化。1/43スケールのキットになるようです。
パトレイバーといえば、threezeroのロボ道シリーズのパトレイバー
1~3号機までズラリ。
B2FIVEのアシッドレインシリーズ。
action toysのコンバトラー&ダイモス
この値段で分離合体できて可動もバッチリっていうのは凄い。
52TOYS BEASTBOX
2体合体?して人型になったり、ミニフィギュアが搭乗できる奴があったり、意欲的な展開。
宇宙船 セガハード型のワイヤレススマホ充電器。
ハード底面のディテールもしっかり造形されてました。
こちらは一般ディーラー
CROSS SQUAREさんのディフォルメテムジン。
ワンフェス記事は以上です。
個人的には今回はそに子部門は10thクリスマス、メカ部門ではワルダロスがインパクトありましたね。
ワルダロスは発売時期や価格の発表が待たれるところです。しっかり迎える対策しておかなければ。
今回遅めに会場着いて、特に買いたい物もないし良いや…ぐらいに思ってたのですが、やっぱり会場で見て欲しくなったりする物とかあるわけで。
こういういざという事態に備えるためにも、金銭的にも情報的にも事前の準備は必要だと思った次第(なんか毎回言ってるような気がするな)。
amazon
![]() |
ダイアクロン DA-40 トライヴァース トライダッシャー<特別Ver> |
タカラトミー(TAKARA TOMY) | |
タカラトミー(TAKARA TOMY) |
![]() |
アニマギア (10個入) 食玩・ガム (アニマギア) |
バンダイ(BANDAI) | |
バンダイ(BANDAI) |
![]() |
ロックマンX エックス 全高約135mm 1/12スケール プラモデル |
壽屋(KOTOBUKIYA) | |
壽屋(KOTOBUKIYA) |
コメント
Unknown
ファルコンアーマーってX5のカプセルでパーツ集めると使えるようになるやつですよね、懐かしい。火力が低いけど飛べるのは面白かった
ブキヤのキットはチャージショットエフェクト綺麗ですね
>>こういういざという事態に備えるためにも、金銭的にも情報的にも事前の準備は必要だと思った次第
十分だろう、とか思ってても実際会場をフラフラするとそんなことなかったりしますよね。わかります
Unknown
お疲れ様です。
アニマギアは破幻のジスタの流れを汲むオリジナルロボット食玩だと思っていましたが、
ジスタよりサイズが大きく、体型がモビルスーツアンサンブルやロボットコンチェルトに近い感じですね。
しかし、フレームに外装パーツを取り付けるところはGフレームやフレームオペレーションを彷彿とさせます。
サイズ的にモビルスーツアンサンブル、ロボットコンチェルト、アクアシューターズと互換性ありそうで組み合わせできるか楽しみです。
マイクロウォーズ2弾発売しましたね。
全種量産機の複数買いが捗るラインナップで1BOX各2個ずつの固定アソート。
今回は1弾で入手難だったシャアザクのような1アソ枠がなくて安心しました。
ガンダムエメマン、もう最終ステージのガンダム、シャアズゴ売っていますね。
どうもです、
アニマギアは8月26日発売のようで結構発売まで時間あるな。
PKGの感じが昔出てたLBXのに似てるなぁー。
第2弾変形は吃驚で組み替えも期待できそう。
パトレイバーは新作で出ないのかな?Ezy
あとガンプラウエハースの再販も8月26日のようで。
Unknown
撮影お疲れ様です
ダンクーガは合金ばかりで置き場と価格を考えてしまう反面
扱うのも丁重になりそうで、プラモとは相性良さげ
ミニプラこれでも一応食玩なのはギャグかな
数年前から中国メーカーが参戦して本格的にブランドを作り始めて活気があって凄いな~
下儲けを獲た分、並みのメーカーより底力を感じる・・・
資金蓄えは大事ですよね、気付けば完成品は右も左も高額超えてもはや高級品
でも大きい玩具は正義
Unknown
コメントありがとうございます。
>朽磨呂さん
ファルコンアーマーとガイアアーマーは、移動力重視か防御力重視かで個性はっきりしてるのが好きでした。
こういうイベント、特に一般ディーラーだと、会場で見かけるブツとかも一期一会な事が多いですしね~。
これぞと思ったものはその場で買えるぐらいの資金は持っておきたいところ。
と言ってもなかなかそうは行かないのがツラい…。
>あっがいさん
アニマギア、やっぱりジスタとは別物感が大きいですね。
各部のパーツ取り付け穴が3mmなら、他商品との組み合わせも可能かな?
ジョイントパーツとかも付属するみたいですし、組み換え遊びの幅も結構広そう。
マイクロウォーズ2、うちに届いた箱も各2個アソートでした。
前弾に倣ってグフ1アソートだったらどうしようかと思ってましたがそうではなかったので安心。
>ガトーさん
コンバージ♯16が19日発売らしいので、アニマギアとうまいこと発売日バラけてくれて助かりました。
ガンダムエメマン、4弾で終わりではなく、続きの缶も出るみたいですね。5弾以降は集めて応募する要素はないのかな?
うちの近所のスーパーだとまだ第4弾入ってなかったです。2弾、3弾の時も妙に遅かったなぁ。
>りばいばるさん
ダンクーガの合体できる玩具って高額なの多かったですもんね。
Sミニプラだと比較的安価に入手できるのは嬉しい。
ここ数年の中国・香港メーカーの躍進っぷりは本当凄いですね。
会場でアシッドレインが試遊できたのですが、カッチリしていて普通に良く出来てました。
あとは、日本国内でもっと幅広く流通してくれれば買いやすくなって良いんですけどね~。