今週の木曜日から日曜日まで、秋葉原UDXで開催されている、ガンプラEXPOに行ってきました。
これは撮影可なイベントなので、撮ってきた写真をいくつか。
*11月24日、一部画像追加しました。
会場の順路通り貼っていきます。
まずは、HGのコーナー。
ドーベンウルフ
フルアーマーユニコーンデストロイモード。
バンシィ・ノルン デストロイモード
これまで、ユニコーンモードしか出ていなかったノルンですが、ついにデストロイモードが明らかに。
シルヴァ・バレト
クシャトリヤ・リペアード
会場ではスモークがかって姿は見えませんでしたが、会場配布のパンフに設定画は載ってました。
背中にでかいタンクを背負ってる。
サンダーボルトのコーナー
フルアーマーガンダム
ザク+ビッグガン
高機動型ザク
全身にスラスターが付いていて、それらはちゃんと別パーツっぽい。
展示だと黄色いパーツで妙に目立つ感じでしたが、実際はグレーとかもっと落ち着いた色のようです。
MGのコーナー
MGでもオールガンダム。
ガンダムX
ユニコーン3号機 フェネクス
特殊なコーティングが施されたキットとなるのでしょうか。金メッキです。派手。
ターンX
こちらもスモークではっきり見えないようになっていました。
サザビーver.ka
これにもロングライフルが付くし、アサキンといい急に脚光を浴びるロングライフル。
RGのコーナー
次のRGはエクシア。
HGとRGを並べて展示していたコーナーにて。
RGのパッケージを模したディスプレイ…のちょうど箱絵が切り替わる瞬間。
片手立ちするHGのゾック。
ビルドファイターズのコーナー。
MGでビルドファイターズ登場。
ビルドストライク
ビルドMK-2と、
戦国アストレイ。
こっちは1/144キット
ジムスナイパーK9
これ格好良いです。
キュベレイパピヨン
パピヨンと聞くと、ついダウンタウンの替え歌を連想してしまうな。
ビルドカスタムの新作
ドッグパックと、ハイパーガンプラバトルウェポンズ。
ドッグパックは、前に見た、アメリカかどっかが開発した四足ロボットみたいな…。
ハイパーガンプラ~、は武器セット。祭りウェポンよりもメカニック。
スタービルドストライクガンダム。ビルドストライクのパワーアップバージョン?
胸のダクト周りが白いせいか?一瞬ジェミナス01かと。
にしても、羽根はちょっと…。ゼロカスはそんなに違和感無いのですが…。
プラフスキー粒子が実体化したとか、そんなん?
ユニバースブースタープラフスキーパワーゲート
スタービルドストライクの背中につくみたい。
ケンプファーアメイジング
12月14日からのHGカスタムキャンペーンで貰える、武器キット。
作例の一つ。
武器の他にジョイントパーツも付くため、こういうことも可能らしい。
雑誌付録の武器キット達。
HGオールガンダムプロジェクト
こう並ぶとF91の小ささが際立つ。
F91の下にハリソン機もあったのですが隠れちゃった。
ウイングガンダムゼロ
ターンエーもHG化。
帰ってからパンフを読むと、ウイングゼロもHG化らしいですが、展示もされてたのかな。24日に見ることが出来ました。
同じくHGオールガンダムコーナーで。
スタービルドストライクの背中。
プレミアムバンダイコーナー
PGのアストレイブルーフレーム。
バイアラン・カスタム2号機
シルヴァ・バレト(ファンネル試験型)
レジェンドBB 武者號斗丸 最終決戦仕様
石破天驚剣のランナー、B2で確定みたい。
金メッキのランナー
元の號斗丸で黄色かったパーツも金メッキになるのは嬉しい。
シール
笑い目の代わりに、白目と黒目が逆転した瞳が。
展示も最後の頃に、やっとBB戦士コーナー。
ビルドファイターズ、BB化。
まずはビルドストライク。その次は…戦国アストレイ?
ビルドストライク。
これだと、ちょっと瞳が上向き?
新旧BB展示
別角度で
クスィーガンダムのパッケージ
クスィー
メッサーとギャルセゾン
νガンダム
νもSFS付属。こちらはベースジャバー。
ジェガンは付属ではなく、昔のキット。
レジェンドBBで、フルアーマー騎士ガンダム
やはりプレバン行きなんだろうか。
会場限定販売のメッキサザビー。
買おうかどうか迷ったのですが、結局買わずに帰ってきた。でもメッキとクリアパーツ綺麗なんだよなぁ~。
ガンダムフロント東京限定販売のキット。
HGUCフェニクスのリミテッドゴールドコーティングver.
全身メッキ。
BB戦士水泳部のトリコロールカラーver.
放送中というのもあり、やはりビルドファイターズには大きめなスペースを取られていました。
特に面白かったのが、奥は普通の画面・手前側には透明のスクリーンで2層構造で投影されている(だったと思う)映像。
撮影禁止の映像でしたが、ガンプラバトル開始時のスタンバイ画面などに2層構造が効果的に使われていて
迫力ある映像となっていました。
前回のRGZガンダムの1/1サイズの変形映像もそうでしたが、映像関連にも妙に力が入っているイベントですね。
いくつか見忘れた展示もあったりするので、また日曜日ぐらいに出来たら再訪したいです。
ガンプラといえば、今はMGEx-SとHGVガン。更にレジェンドBBユニコーンもと一気に3体のキットに
手を付けている状態です。
Ex-Sなんか、切っても切ってもパーツ減らないなぁ。
コメント
Unknown
スタービルストは、そこまで悪くないけど羽が微妙ですね。可動つけなくていいから、綺麗な羽がよかったかも。
戦国アストレイのBB、いらないかな。
LGBBのレベルで普通のレッドフレームが欲しいです。戦国アストレイはなかなか好評ですが、私は 趣味じゃないので。
公式サイトの立ち絵がいまいちですが、ジム砂は武器があると違いますね。カッコいい。
ケンプファーアメイジング、ザクアメに劣らぬかっこよさで良かった。
エクシア、HGを買わなくて良かった。
Unknown
メッキの展示が多いせいか全体的に輝いてますねw
HGは∀とドーベンウルフが嬉しいな
メッサー可愛い!
HGACウイングゼロはこんな感じみたいです
http://soraoasis.blog.fc2.com/img/1384996310980.jpg/
Unknown
やはり石破天驚剣はB2ランナーでしたか~(滝汗
確かにあの件のあとによく見たら青いランナーの下に突起があったので、市販品のランナーを確認したら明らかに追加部位でしたので、青い成形色で確定ではあったのですが、これで泣いても笑っても青い石破天驚剣の誕生である(笑
神器騎士はランナー半分は切り替えになるそうなので、プレバンで採算とれるレベルではないと苦笑ぎみにイベントスタッフがおっしゃられてました
確かにいくら素体部分だけ残しつつランナースイッチで内容を切り替えとはいえ、冷静に考えてみたらここまでの新規パーツ類を限定品のいつものちょっとだけパーツ追加パターンではまかないきれるはずないですもんね(汗
今年の元旦ツイッター情報はこれの進行具合の公開ですかね~
だとすれば、おととしは騎士ガンダム、去年はザクト闇将軍、今年は再び騎士と因果というかまさにLBBは騎士ガンダムから始まったという感じがひしひしと感じられますけども
少なくとも開発工程そのものはいつもの新規アイテムに比べて少ないはずなので、早めだといいなぁといったところですがビルドストライクさんが三月だとパンフに書いてあるのでそれ以降となると、やっぱりいつもの元旦ツイッター情報>四月のアイテムという流れは例年どおりかもですが…
Unknown
コメントありがとうございます。
>朽磨呂さん
スタービルストの羽根、どうもミスマッチな感じで…
個人的には、羽根が付くにしてもV2とかデスティニーみたいなのが良かったなぁ…と。
ジムスナK9は大きい狙撃銃とか、良いですね~。
立ち絵の方は、昔のジムスナⅡの設定画バランスに近い感じ。
>エクシア
同じ1/144なら、RGの方が出来良いですしね。
エクシアは来年4月発売なので、ちょっと先にはなりますが…。
>ざくさん
ウイングゼロの画像、どうもです!
そうか、展示だと色付きだったんですね~。完璧見逃してたなぁ。
ドーベンも後で気付いたし…。
やっぱ日曜日、もう一回行くかな。
>ろにくいごさん
>神器騎士
ということは、一般販売になりそうな感じですね。
そっちのほうがもちろん嬉しいです
>おととしは騎士ガンダム、去年はザクト闇将軍
こうして過去のガンプラEXPOを思い返してみると、いつもレジェンドBBは翌年4月発売の
商品が初お披露目されてたんですね。
ということはフルアーマー騎士もこれまで同様のパターンを辿るのかも知れませんね。
Unknown
光の翼、クリアパーツなのに可動軸付いててダボ丸見えでチープに見えるのもネックかなあ
映像だとカッコよくなると思うのですが
三種の神器、バーサルよりメディア露出多いですよね
騎士と武器交換して漫画再現とか面白そう
サザビー「HP500のきさまが勝てるか!」
Unknown
う~んキュベパピは流用かなぁ。にしたら2100円は高すぎかと。
エクシアのHGはポリレスですぐへたるし、RGかな。それよりRGインパルスまだぁ?
クスィーの型式番号(RXー105)についてですが、SFF91に登場?のネオ・ガンダムがRXー99なので、ネオ・ガンダムよりも設計データが後に作られたこともありそうです。
スタービルストはそんなに気にならないけど、BB戦士ビルスト出すならF91のリメイクを・・・
Unknown
あ、そうそう。ケンプファーアメイジングはメイジン・カワグチ(ことユウキタツヤ)の乗機ですね。6話の最後にちらっと出てました。
Unknown
>ということはフルアーマー騎士もこれまで同様のパターンを辿るのかも知れませんね。
でもでも、今回はいつもの一から新規金型というわけでもなく、単純に工程は半分で済むはずだから…例年通りとは限らないなんて可能性もw
Unknown
コメントありがとうございます。
>ドーガさん
「ひえ~~ たし算で負けたぴ~~~っ」ってやつですね(笑) 力の盾のみ装備の騎士も良いですね。
映画の緊急出撃でもフルアーマーだったし、確かに露出はフルアーマーのほうが多そう。
スタービルストの羽根の白い可動部、気になりますよね~。
せめて羽根と同じ色になっていれば…。
>運命さん
見比べてみると、キュベレイからパピヨンに流用できそうな部分って結構少なそうな
気もします。胴体、上腕、すねぐらい?
キュベレイもHGUC初期のキットですし、パピヨンは新規な方が色々都合良いかも…。
>ネオ・ガンダムよりも設計データが後
閃ハサがUC105年、シルエットフォーミュラがUC123年で、時系列で考えると
ちょっと無理が…。
でも実際RX-99ってどういう経緯で付いたのか不思議ですね。
F91は、ほんとにリメイクして欲しいですね~。νはもう2度もリメイクされたというのに…。
>ろにくいごさん
成る程~、その可能性もあるかも…。
まあとにかく続報が楽しみですね。
Unknown
どうも お疲れ様です。
RGエクシア うれしいです!
フルアーマーユニとノルンデストロイも買うのは確定だな
ところでNEXT17彩色画像見ました?
レッドフレームがレッドじゃない・・・・・。
ノワールはやはり剣がとれました。
スターゲイザーもかなりかっこいいと思いました。
けど、やはりほんの少しレッドフレームショック・・・。
Unknown
>tt1022さん
コメントありがとうございます。
今日、ガシャポンの公式サイト更新されてましたね。もちろんNEXT17も見ましたよ~!
レッドフレーム、自分も最初見て「白っ!?」って
脚が真っ白だからかなぁ…。塗装すると良さげですね。
スターゲイザーが色違いで2種ラインナップされてるのは初耳でした。これが1/2アソートかな?