魔神英雄伝ワタル 魔神物語 01

(goo)おもちゃ


 魔神英雄伝ワタル 魔神物語(MASHIN-SAGA) 01
 バンダイ食玩の新シリーズ。魔神英雄伝ワタルに登場する魔神のコレクションフィギュアシリーズです。
 この1弾では、龍蒼丸、龍王丸、邪虎丸、戦神丸が登場。ワタル1の3体に加え、新作の七魂の龍神丸からも早くもラインナップ。

 

 
 箱
 かなりコンパクトサイズの箱です。

 

 

 

 

 

 
 龍蒼丸
 七魂の龍神丸からのラインナップ。今後の弾では流用で龍神丸出たりするかな?
 フィギュアはツノを除いた頭頂部ぐらいまで約5cmぐらいの大きさ。昔ガシャポンで出たアクションポーズと同じくらい?
 造形も良好で、特にツノや翼、剣などといった一部には硬質パーツが使われており、シャープな仕上がり。
 彩色も抜かりなく施されています。

 
 可動は肩と手首くらい。物によっては首も少し角度変えられる程度で、基本的にはガンダムコンバージのような素立ちで飾るタイプのフィギュアですね。
 とはいえ魔神の場合はこれぐらいの可動箇所でも意外とポージングが決まります。

 
 

 
 龍蒼丸の特徴的なウイングの展開。
 このフィギュアでは白い部分が展開できるのみです。ウイングを起こして水平にすることは出来ません。
 でもここが動くだけでも嬉しい。

 
 右肩には剣のマウントが可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 龍王丸
 近年でも商品化の多い人気魔神。魔神物語でも一弾目で登場。
 大きな剣と盾が付きます。剣は盾への収納は不可。
 また当然ながら鳳凰形態にはなりません。
 ちょっとハズレ個体掴んだのか、左目に傷があって瞳みたいになってたり、真正面から見ると上半身歪んでたり…。もう一個買おかな。
 
 
 背中のパーツも硬質パーツでシャープ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 邪虎丸
 設定画と見比べると、顎の部分がちょっとまるっこい感じ。
 盾は付きません。

 
 ウイング
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 戦神丸
 独特な体型がしっかり再現されています。二刀流が格好良い。
 
 
 背中には刺股をマウント

 
 刺股は手に持たせることも可能。
 もともと剣の柄の幅に合わせた手首なのでちょっと無理矢理。

 

 

 

 
 ☓の字切りのポーズも。

 
 龍王丸と龍蒼丸

 
 龍王丸と戦神丸

 

 
 龍王丸vs邪虎丸
 
 
 ネクスエッジと並んだところ
 並べると、魔神物語の小サイズならではの密度感がなかなか良いです。

 
 ガンダムコンバージと並ぶとこんな感じ。
 コンバージと比べるとちょっと値段がお高いですが、個人的には納得できるクオリティ。
 

 
 店頭で箱を見た時は予想以上に小さな箱だったので驚きましたが、いざ開けてみるとどれもボリューム感のあるフィギュアでした。
 龍蒼丸に翼や剣収納と行った細かなギミックが搭載されているのも嬉しかったです。
 ラインアップ的には七魂の龍神丸でも活躍している三体の魔神と人気魔神の龍王丸という、新シリーズ第1弾らしい鉄板ラインナップ。
 食玩のコレクションフィギュアということで、今後、弾が続けば敵魔神などの幅広いラインナップも期待したいところですね。
 個人的にはワタル2の魔神が充実してほしいです。
 
 食玩のワタル商品といえば、ワタル2の頃のカバヤ商品が懐かしいです。
 おもちゃ付き菓子やシール付きガムとか一通り買ってたような。特にフィギュア付きのチョコボールは散髪屋で良く貰ってた思い出。
 あとは漫画本付きの商品とかもあったなぁ。

 
 
 

 amazon
 

コメント

  1. ガトー より:

    リアルミニ四駆発売日は来週辺りに発表されるんじゃないかな。
    どうもです、
    発売日辺りでは結構売れ行きは良くないのかなーっと
    思ってましたがそれなりに売れてはいるようですね。

    2弾以降はどういうラインナップになるのか分かりませんが
    とりあえず龍神丸は出してほしい。(七魂からになるんでしょうが

    ネクスエッジと比べてもあまり遜色ない感じですね。
    700円ぐらいするなら無彩色で良いのでパイロットを付けて欲しいな。

  2. SKP より:

    Unknown
    >ガトーさん
    コメントありがとうございます。
    前にイベントでこの商品が展示されていた時は龍神丸も並べられていたので、2弾で入るかもしれないですね。
    このシリーズ、値段はちょっとしますがその分出来は良いので、売れて続いてほしいです。

    7月中にリアルミニ四駆出ませんでしたね…。
    モデラーズギャラリーも直前に中止になるし、ちょっと残念続きな7月でした。

タイトルとURLをコピーしました