SDX 灼熱騎士ガンダムF91(聖機兵物語編)

(goo)SDX


 SDX灼熱騎士、円卓の騎士編ver.の続き。今回は鎧を着替えた聖機兵物語編の灼熱騎士F91です。

 

 

 

 
 灼熱騎士ガンダムF91(聖機兵物語編ver.)
 円卓の騎士編の翌年に展開された、聖機兵物語編。その第一章「復活の聖機兵」に登場した時の灼熱騎士F91の姿。
 円卓時と比べると大分すっきりした姿になりました。特に背中。
 なんでかアラビアンな雰囲気。

 

 
 頭
 兜飾りが変わっただけなのにかなり雰囲気が変わった印象。クールな感じ?

 

 
 目線左右に。

 
 体
 鎧の青い部分は半ツヤ~ツヤ消しぐらいの光沢。
 こちらの肩アーマーは円卓に比べて比較的取り付けしやすい。

 
 マントを取った背中
 腰にはナイフを付けます。
 このナイフ、説明書だと円卓時には取り付けてなかったので、それに従ったのですけど、元祖SDの灼騎士だとすでに腰に付いていたような。

 
 武器
 バーニングヴェスバーソード
 円卓と同じ。エフェクトパーツももちろん装着可能。

 
 ナイフ

 ポーズ
 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 元祖風
 元祖SDの聖機兵版灼熱騎士は、円卓版灼熱騎士にガンレックス付属の肩パーツと兜飾りを付け替えて、胸は円卓のまま。というものだったので、それを再現。

 
 以前発売されたSDX聖機兵ガンレックスとの連動
 「復活の聖機兵」では、灼熱騎士がガンレックスに乗り込みました。そのため灼熱騎士はガンレックスと連動したアイテムになっています。

 
 ガンレックスに搭乗。
 兜、肩アーマー、背中のパーツを外して乗せます。
 設定でのサイズ差とはかなり違っています。

 
 灼熱騎士を乗せてもガンレックスの頭を付けると、外からでは乗ってるのかどうかわかりません。
 持ち上げてみると、灼熱騎士の分少し重くなったのかな。

 
 鳴動の剣と盾をもたせた所。

 

 

 
 

 灼熱騎士は、円卓だと左手に盾、右手に剣。聖機兵だと二刀流。こんなイメージがあります。
 肩の取り付けにくさはともかくとして、手首の取れやすさは残念な部分。でも、フォルムはかなり格好良い灼熱騎士。円卓と聖機兵での印象の変わりっぷりとか凄く良いです。
 塗装も色数や塗装箇所がかなり多いですが忠実に綺麗に塗られていて好印象。キング2世も楽しみ。

 過去記事 SDX

 SDX 聖機兵ガンレックス その2
 SDX 聖機兵ガンレックス その1
 SDX 剣士ゼータガンダム
 SDX 龍装劉備ガンダム
 SDX キャプテンガンダム
 SDX 法術士ニューガンダム
 SDX マスクコマンダー
 SDX ネオブラックドラゴン
 SDX フルアーマーナイトガンダム 伝説の巨人編Ver.
 SDX ヘビーウェポンコマンドガンダム 
 SDX バーサルナイトガンダム
 SDX 騎士ガンダム[烈伝版]メッキVer.
 SDX スペリオルドラゴン
 SDX コマンドガンダム
 SDX サタンガンダム
 SDX フルアーマーナイトガンダム
 SDX 騎士ガンダム(烈伝版)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました