ROBOT魂 パーフェクトガンダム ver.A.N.I.M.E

(goo)ROBOT魂


 ROBOT魂 264 SIDE MS パーフェクトガンダム ver.A.N.I.M.E
 ROBOT魂で発売されたパーフェクトガンダム。漫画、プラモ狂四郎で生み出された機体です。
 このROBOT魂版では装甲の脱着が可能。漫画をイメージした顔パーツへの交換も可能です。

 
 箱

 

 

 

 

 
 PF-78-1 パーフェクトガンダム
 プラモ狂四郎で主人公、京田四郎が初代ガンダムを改造して作り上げた改造ガンプラ。MSVシリーズでプラモデルも発売されました。
 このROBOT魂ではMSVキットに準拠したカラーリングが施されています。造形もver.ANIMEだけありアレンジ少なめなかつてのイメージに近い造形です。
 プラモ狂四郎の作中では当初は全身の装甲が取り外せない機体でしたが後に脱着が可能に。このフィギュアでも装甲脱着が再現されています。
 増加装甲系のガンダムは着ぶくれであまり動かせなさそうなイメージがありますが、このROBOT魂ではこれだけの重装備、重装甲でありながら十分な可動性能を持ちます。

 

 
 頭部
 ツノがシャープなので、キャノン砲を動かすときなどは注意が必要。ツノは予備が付いているので嬉しいですね。

 
 狂四郎劇中をイメージした、瞳付きのコミカルな表情パーツが付属。
 作中でもコロコロ表情が変わるMS。親しみやすさが増す演出で好きです。
 これは片目を閉じた表情。

 
 こちらは笑顔。
 
 
 顔パーツを下に外して取り替え。
 頭部が真上向くことも出来るので、顔の脱着もらくらく。

 
 上半身
 ノーマルガンダムと比べても、ボリューム感の増した部分。

 
 肩装甲の下部が引き込み式で、腕を真横にまで上げられるようになってます。

 
 作中では腕時計のバンドを使ったという設定の両腕の追加パーツ。このフィギュアでもそれっぽい造形になってます。
 でも実際見ると腕時計のバンドとしてはやはり細いのかな。

 
 腕のビームガンや背中のキャノン砲は軟質パーツのチューブでバックパックと接続。
 
 
 シールドの内側
 ビームシールドや機雷がマウント。これらの武装は取り外しが可能。

 
 機雷のマウントを外したところ。
 この小さな機雷パーツも一つづつ取り外せます。作中ではこの中にベビーパウダーが仕込まれたりしてましたが、この小ささにそんな加工ができるとは凄い。

 
 バックパック
 下部のスラスターはボールジョイントで向きが変えられます。
 
 
 バックパックのアンテナは伸縮可能。

 
 変えの手首パーツ。
 持ち手が二種ずつと開き手が二種ずつ。
 手首ハンガーが便利。

 
 下半身
 腰フロントスカート左右に付く白いパーツが結構外れやすいです。
 スカート動かした時にチューブにあたっただけで外れたりするのでここはちょっと難点かな。
 
  
 足
 こちらも側面のスラスターは可動します。
 スネや足首に装甲が付いていながらも優れた可動設計で接地性は良好。

 
 足を前に出した時、スカートが腰アーマーに付いている小さなスラスターに干渉するのですが、このスラスターが可動することでスカートを避けられるようになっているのが細かい。

 
 股関節は前後にスイングするようになってます。

 
 手持ち武装
 ビームサーベル
 前述のようjに、シールドにマウントしている柄を外してもたせます。

 
 また、ロングサイズの柄や動きのあるビーム刃も付属。

 
 
 
 ANIMEシリーズおなじみのエフェクトパーツ。
 ビーム光をイメージしたパーツ。
 取付軸は同一径なのでビームサーベルとしても使えます。

 
 スラスターの噴射光。
 
 
 キャノンの先に付けて水鉄砲っぽく。ちょっと無理がある?

 

 
 パーフェクト時には特に使ってませんでしたが、ビームライフルとバズーカも付属します。

 
 もちろん、エフェクトパーツも取り付け可。

 
 今回は貼ってませんが狂四郎マークのマーキングシールも付属。
 胸やシールドなどに。

 

 
 装甲を外してノーマルガンダムに。
 ビームサーベルはシールドから取り外してバックパックに。
 この状態でも当然表情は変えられるので、狂四郎作中のノーマルガンダムとして遊べますね。武装も一式付いてますしね。ノーマルのシールドも付いてたら良かったのにな。
 装甲が脱着可能でありながら、ガンダム本体に脱着の為のダボや穴がほぼ目立たない(腰に穴が見えるぐらい)作りなのがさすが現代の技術。
 装甲の脱着自体も特にストレスなくサクサク行えます。足首装甲のつま先側がちょっと外しにくいぐらい。
 
 
 アップ 

 
 この状態だとANIMEガンダムの胸部引き込み機構も活きます。
 
 
 腰の穴。
 これだけなのでさほど気にならないのではないかと。
  
 

 ポーズ。今回ポージングに狂四郎のコミックスなどをかなり参考にしました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 パーフェクトジオング戦では二刀流も印象的。

 

 
 
 ここからノーマルガンダム。こちらもアニメではなく狂四郎よりで。
 
  
 

 
 
 
 1/100ガンダムにまとわりつく1/76ドイツ兵…のイメージ(笑)。

 

 ワールドシミュレーション大会決勝 
 

 
 変わり身の術の要領であっという間に装甲を脱いでしまうパーフェクトガンダム。
 後のHCMパーフェクトもだけどすぐ脱いじゃう。
 
  
 こんな足を深く曲げたポーズもできるのが凄いANIME。
 
 
 上下分離する高機動型ゲルググ
 ちょうどGフレームのがあったので使いました。

 
 狂四郎のガンダムたち。ヘビーは狂四郎版だと頭白いんですよね。
 フルアーマーもGフレーム版…。やっぱり緑か青かROBOT魂版買っとけば良かったなぁ。

 
 この四郎フィギュア、一枚目の画像でも使ってますがこの商品に入っているものではなく別売りのフィギュアです。
 プラモ狂四郎魂だったかな?

 
 パーフェクトモチーフの将頑駄無と 
 SDといえば、ガンダム野郎一話のBB武者頑駄無vsリアルのパーフェクトガンダムも印象深いですね。
 操縦者が違うとはいえ、過去作の主役機をSDに乗った新主人公が打ち破るというある意味象徴的な戦い。

 
 ファーストタッチ2500版ガンダムと。
 色や頭の造形以外は同じなんですかね?
 これのシールドを今回のガンダムに持たせても良さそうですね。

  
 頭部分は顔の造形やツノの赤い部分などかなり異なってます。
  
 

 パーフェクトガンダム、好きな機体なんですけど1/144サイズでは昔のプラモデルかGFFのアレンジ版ぐらいしかなかったので、今回のROBOT魂は待望の一体でした。
 可動も充実し装甲も脱着可能。難点はスカートの装甲外れやすいぐらいで、オリジナルデザインの1/144パーフェクトとしては最高峰の一体だと思います。もし今後HGキットでパーフェクトが出ても装甲脱着はオミットされる可能性もありえそうですし。
 
 記事の参考に狂四郎のコミックス読んでると、やっぱりこのパーフェクトやノーマルガンダムの対戦相手だった機体のROBOT魂も欲しくなりますね。これまでANIME系はガンダムタイプのいくつかしか買ってなかったのを今更後悔…。
 今後もANIMEで狂四郎登場の機体出てほしいですね。レッドウォーリアとかブラッディマリーとか。
 あと漫画読んでて、木製ガンダムのパタパタと体を畳む様に、前回記事のチェンジロボガンダムがふと脳裏に浮かんだり(笑)。変形後はサイコガンダムに似てるな、木製ガンダム。
   
 そういえば、昔、GFFのパーフェクトも発売されてすぐに買ったんだった。日本橋のガンダムズで。
 発売されてすぐということは初版なわけで、もちろん自分のもかの有名なパーフケットガンダムでした。
 
 
 

 
 PCの買い替えに先駆けて、まずモニターを買い替えました。ついにワイドだ、ワーイ。
 前よりちょっと大きいせいか、これまでどおりのブログ画像サイズだと小さく感じる…。画像サイズ上げようかな?
 あと画像の色合いが先代と違って、このモニターは白い部分とかやや黄色がかって見えるんですよね~。このへんの調整とかもやっていかねば。

amazon 

コメント

  1. Unknown より:

    Unknown
    もしPS5でGジェネの新作が出たらどれぐらいのクオリティーとボリュームになるのかな?
    自分的に次回作のGジェネに出てきてほしいのは、ガンジェネシスRとバグラスタルギガです。

  2. キセキ より:

    Unknown
    鋼鉄ジーグのHGがでたりガンダムカフェ道頓堀店に自由軒カレーとかがでますね。
    私、最近滅茶苦茶下手だけどカードマスターアムロと 謎のカードマスターのイラストをPixivにあげました。
    100満ボルトもそれなりの企画してました。何かはいえません。

  3. キセキ より:

    追記
    エントリーグレートなるもののRX-78-2がでるようです。
    技術をあんなリーズナブルに生かすなんて元とれるの?と思った。しかも、G-3までソリッドクリアが9月発売の一番くじにでますからね。

    EWウイングもでるし、みてるだけでもぼんやりできないです。
    某歯科医のマックの空き箱でシャア作ったネットニュースもみました。

  4. N-WGⅨ/V@Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ より:

    パーフェクトガンダム ver.A.N.I.M.E.のレビューは最高です。
    こんにちは、N-WGⅨ/V@2199です。

    パーフェクトガンダムと言えば、狂四郎の機体(ガンプラ)として1番有名だったので、自分もお気に入りです。EXVSシリーズやビルドファターズに登場する事がスゴ良かった。

    自分がGHL(ガンダムホビーライフ)を読んた際に、NAOKIさんの制作したパーフェクトガンダムがあって、MG1/100ガンダム(ジ・オリジン版)をベースとした2019年型パーフェクトガンダムだったらしい。めっちゃアレンジがカッコ良いです。

    将頑駄無もキングガンダムⅡ世も翔烈帝劉備ガンダムもパーフェクトガンダムがモチーフでした。

    ホライゾン・アリアダスト「GFF版のパーフェクトガンダムはカトキアレンジだったらしい。」
    大河幸太郎「2連装ビームガンが大型化してるね。」
    シルヴィア・斑鳩・ミスルギ「GFFにもフルアーマーガンダムがあるよ。」
    マシュ・キリエライト「じゃあ、サンダーボルトでのフルアーマーガンダムもあります。」
    ミコノ・スズシロ「重装フルアーマーガンダム7号機はMSE(アンサブル)だと、プレバンで買いました。」
    エミリア(リゼロ)「それに、フルアーマーユニコーンガンダムもHGUC等でキット化してます。」

  5. Unknown より:

    Unknown
    今日は、SDガンダム外伝 リバースプリズムセレクションとSDガンダム外伝のメモリアルブックの二つが発表されましたね。
    これは、SDガンダム外伝の新シリーズの準備かな?

  6. りばいばる より:

    Unknown
    レビューお疲れ様です

    腕時計ベルトも再現とは細かい、オプションも一通り多いですね
    改めて見るとクイン・マンサに負けないチューブの多さ、PCデスク周辺の絡んだケーブルになりかてる(笑

    顔は大河原デザインより?な感じでいつもとは違うのが最高・・・!
    どんなポーズでも笑顔がとても似合いますね、ニッコリ表情はSDナイトガンダムを通じて好きになったな~

    ファースト2500と今回どちらも良い造形、ハンドと全体的な色あいはパーフェクトガンダムのが見慣れている色で安心します

  7. SKP より:

    Unknown
    コメントありがとうございます。

    >Unknownさん
    昔のGジェネFだと、四郎とかサッキー武田とか出てたんですけど、最近のでは出てないのかな。また出てくれると嬉しいのですが。
    あとトライエイジでも…。

    >キセキさん
    2月に大阪の自由軒行ったばかりなので、ガンダムカフェの自由軒カレーも興味津々です。販売されたらぜひ買いたいところ。
    エントリーグレードは固定ポーズかと思ったらかなり可動性能も良いらしいですね。パーツ数も多めであのお値段はかなりコスパ良さげ。
    陰影で目の黒フチ再現って前になにかのキットでもあったような。AGだったかな?

    PC周りの環境が大きく変わりそうなので、自分もまた絵描きたいです。

    >N-WGⅨ/V@2199さん
    EXVSだとちゃんと四郎操縦でガンダムの表情も変わるんですね。良いなぁ~。家庭用にも出てるっぽいのでこれもフィギュアのポージングの参考に良さげ。
    そういえば翔烈帝もパーフェクトモチーフでしたよね。近くにあったので出しとけばよかった。

    BB200番代のパーフェクトとフルアーマーもカトキアレンジの方のSDでしたね。

    >Unknownさん
    リバースプリズムコレクション、新規カードがどんな感じになるのか楽しみです。
    バインダーが付かないので、パッケージもまた簡素な商品なのかな。前の外伝バインダーに入れよう…。

    >りばいばるさん
    金属製の腕時計バンドにありそうな、ピン状のモールドがバンド断面に彫られているのがもう、実に細かいです(笑)。
    今回のガンダムの顔は、当時のガンプラっぽい?造形なのも良いですね。

    部屋のケーブル周りってなんであんなにごちゃごちゃしてくるんでしょうね(笑)。
    今回モニターの入れ替えで、あちこちに伸びていたコンセントからのケーブルを一方向にまとめました。

  8. ガトー より:

    巷で高評価のEG、良さそうですね。
    どうもです、
    顔の赤い部分が多めなのが特徴ですね。
    コレクショントイではFAほど立体化が少ない。
    (結構、人気ありそうなんだけど・・どーなんだろ。

    ブラッディマリーで思い出しましたが以前出てた
    狂四郎の食玩にドクロヘッドの三連星ザクとかあったなー。
    コンバージでも出ないかな新ライン♯ Plusででも。(ジオング来るぞー

    6月6日発売の五輪エンブレムのガンプラとか再販とかもちろんプレバンとか
    最近プラモネタが尽きない所ありますね。(今に始まったことじゃないけど

  9. SKP より:

    Unknown
    >ガトーさん
    コメントありがとうございます。
    コンバージだとパーフェクトガンダムは今ならPLUS枠になりそうですよね。
    1弾のジオングに足付いてたりしたら期待できそう。

    GFFのトレフィグ版みたいなやつですよね。
    キャリアースーツとかもあって、ラインナップ面白かったんですけど1弾で終わったのが残念…。

    東京でもようやくガンダムベース再開してリアルタイプカラーのHGが発売されるそうで、気になってます。
    武聖関羽と一緒に買えると良いなぁ。

  10. そそ より:

    Unknown
    プラモ狂四郎仕様のパーフェクトガンダムはMG以来の様な気がします。目の交換パーツも去ることながら顔の造形も当時の造形を再現していて狂四郎のパーフェクトガンダムそのまま漫画から抜け出てきた様ですね。特に芸コマだと思ったのはビームサーベルのビームが今風の根本が太くなっているものではなく、プラ版を加工したような棒っぽくなっている部分で、このビームサーベルを振り回してがに股で動かしているとプラモ狂四郎感がより増しますね。

  11. SKP より:

    Unknown
    >そそさん
    コメントありがとうございます。
    MG版、発売当時に買いましたね~。
    あれもパッケージに四郎のイラストがあったり描き下ろし漫画付いてたりしていて、狂四郎好きとしては嬉しかったです。
    今回も出そうかと思ったのですが、なぜかアーマーだけ見つかって肝心のガンダム本体が見つからず…。

    ビームサーベルは、ビームライフルエフェクトを使えば今風の太いビームサーベルにもなるのが、なかなか気の利いた作りですね。

  12. キセキ より:

    Unknown
    百式とうふ に ザクⅡとうふ改 買ったけど、食べれるのまだ先です。オイルシャアディンを片付けなくては。
    オリンピックverRX-78-2ガンダム が発売されました。買えんがな。

  13. SKP より:

    Unknown
    >キセキさん
    コメントありがとうございます。
    別の記事にもコメントいただいていたのに、記事公開停止されてしまいお返事できずにすいません。

    豆腐二種類買われたんですね、羨ましいです。
    前のやつもそうだったんですけど、うちの近所のスーパー、この豆腐入れてくれないんですよね~。
    保冷バック持って遠くのイオンにでも行こうかとも思ったのですが、このご時勢ではそうもいかんし…。

タイトルとURLをコピーしました