
1/144 HG ガンダム AGE-2 ノーマル
ガンダムAGE2世代目の主人公機。ストライダーフォームへの変形機能を持つガンダムです。
キットは、差し替えでストライダーフォームへの変形を再現。

箱

シール


ガンダムAGE-2 ノーマル


頭
マスク周りがグレーのパーツで覆われたデザイン。なにかで見たような。
額の赤いパーツもパーツ段階で色分け。
アンテナには安全のための出っ張りがあるので、そこは削って外しました。

顔のパーツ割り
メインカメラ・アンテナ・頬あてが1パーツで再現。
顔は、グレーのパーツに、額・カメラアイ・顎の赤いパーツを付けて、その上にマスクを取り付け。このマスクのパーツがとても小さいので取り扱いには注意が必要。

上半身
肘関節は二の腕側・前腕側の2重関節。
胸のAマークには武器取り付け用に穴が開いています。

変形用の機構のお陰で、胴体を思いっきり後ろに反らせたりできます。

背中
AGE-1であった背中のウイングはAGE-2にもあります。


肩のウイング
左右2枚ずつのウイング。
白い部分は可動したりしそうだけど、実際は動きません。ただ、出っ張りをちょっと切り取るだけで動くようになりそう。
白い部分の先端にも頭部アンテナのように出っ張りがあるので切り取りました。

ウイング基部にはポリキャップに似た形のパーツを仕込みます。まんまポリキャップに見えますが、普通のプラパーツ。なので、摩耗が心配。
ただ、このパーツのおかげでウイングはフレキシブルに動きます。

ウイングを外した所
この肩の形もなんか既視感あるんだよなあ。


替えの手首は握り拳と平手。左手のみです。

下半身

足首の可動範囲が広く、超開脚が可能。

つま先が可動します。これも変形用。
つま先関節もウイング同様にポリキャップではなく、プラパーツを使います。

膝部分は隙間がかなり広くなってます。

膝はかなり深く曲がります。

イロプラのAランナーとグレーのDランナーとPCのみでここまで組めます。ダブルバレットを見た感じAGE-2ではAGE-1のように腕や足まるごと交換ではなく、肩アーマーと膝から下の交換になりそう。

スタンドが付属
各形態で使わないパーツをスタンドに取り付けておくことができます。

武器
ハイパードッズライフル
リアスカートにマウント出来ます。


グリップ近くの青いパーツは収縮が可能。

ビームサーベル
柄は腰のリアスカートに収納します。

二刀流

シールド
小さめサイズのシールド
ポーズ











変形のイメージ
キットでは五体バラバラにして変形させます。

バラバラ
股関節は使いません。

胴体の変形
腰を後ろに回してピンで固定。サイドスカートを前に向けます。
頭を下に下げます。

ハイパードッズライフルを胴体に取り付け。

腕の変形
肩アーマーを倒して、手首近くの青いパーツの向きを90度変えます。手首が武器持ち手の場合、手首を取り外すこと無くこの青いパーツの抜き差しができます。

足の変形
膝を後ろ側に曲げます。Zガンダムと同様の曲がり方。
股関節を専用の幅広の物にします。

上記のパーツをすべてあわせて、ストライダーフォーム完成。




ストライダーフォーム。
AGE-1ではあまり意味のなかった背中のウイングも、AGE-2のこの形態だと機体中央で垂直翼っぽく見える。
股関節部分とか、キットでは差し替えになってるけど、実際はどういう風に動くのか気になります。

肩の穴

手首が膝裏にぴったり収まるようになってるのが良い。






ガウォークとか



AGE-1と比べると、AGE-2はかなり細身なガンダム。
ゲイジングの都合上、背中に背負いものを付けられず、なおかつ変形もしなくちゃいけないって、結構難しそうなんですけど、このAGE-2はMS形態も変形後も上手くまとまってると思います。変形時に腕と足が一直線になるのが美しい。
過去記事 パチ組み HG ガンダムAGE


コメント