FW GUNDAM CONVERGE SP05
久しぶりのコンバージSP弾です。キュベレイSP以来約一年ぶりぐらい?
01~04までのSPと同様に二体セットの対決構図の商品。
今弾はガンダム0083よりGP01fbとGP02Aのセットです。
箱
RX-78GP01-fb ガンダム試作1号機フルバーニアン
本弾8弾では、地上型のGP01がラインナップされてましたが今回は宇宙型。
本体から武器に至るまで地上型からの流用はなく完全新規造形。
塗装では、白い部分の塗装がやや青みがかった白になりました。
アップ
背中のブーストポッド
付け根が回転軸で可動。
ビームライフル
ビームサーベルも付属。
手首ごと取り替えます。
クリア刃なのは嬉しい。柄が黒いのはちょっと残念。
RX-78GP02A ガンダム試作2号機
肩バインダーやシールドと、ボリュームがある機体。
微妙な色合いのグレーとか、コンバージ版の色合いは自分好み。
シールドを前に構えているというポージング上、いつもの様に左前から撮るとシールドで本体が隠れるので、これは右前から撮りました。
アップ
肩のバインダーは横に広げたりはできません。
後部のスラスターのみ可動します。
デカ足、良いなぁ。
GP01同様、ビームサーベル付属。
アトミックバズーカを持たせない時は、バレルをシールド内にセット可能。
バズーカ本体も、アームパーツの差し替えで後ろに回した状態に。
各形態でのアームパーツの違い。
バズーカと腕を繋ぐアームパーツが別造形なのが分かります。
GP01fbvsGP02
GP01vsGP02も
という訳で、GP01の地上用と宇宙用の違い。
上に書いたように造型は両者で異なってます。頭もとさかを見る様に新規。
GP01の盾がどこ行ったのか?気付けば持ってなかった…。
一応fbの盾も、軸を少し削れば行けるかな。
GP02が重厚感あるプロポーションで格好良いです。バズーカの差し替えができるのもポイント高い。
昔、MG作った時は足長くてアンバランスな体型でGP02はずっとそのイメージがあったのですが、コンバージだとさすがコンバージ体型。
そんな足長な事も無くてグー。
あと、GP01も、既に地上型が出ている&個人的には地上型のが好き。ってのでfbはあまり期待してなかったんですけど、実物見ると予想外に良かったです。
地上型とfb、見比べてみるとfbのほうが抜群に体型のバランスや立ち姿のポージングも良くなってる様に感じました。
過去記事 FW GUNDAM CONVERGE
FW GUNDAM CONVERGE 16
FW GUNDAM CONVERGE 15
FW GUNDAM CONVERGE EX03 ディープストライカー
FW GUNDAM CONVERGE 14
FW GUNDAM CONVERGE ユニコーンガンダム[デストロイモード]〈パールクリアver.〉
FW GUNDAM CONVERGE OPERATION REVIVE PREMIUM EDITION
FW GUNDAM CONVERGE EX02 フルアーマーユニコーンガンダム
FW GUNDAM CONVERGE 13
GUNDAM CONVERGE G-3ガンダム&シャア専用リック・ドム
FW GUNDAM CONVERGE EX01 クシャトリヤ/クシャトリヤ・ベッセルング
FW GUNDAM CONVERGE SP QUBELEY
FW GUNDAM CONVERGE 12
FW GUNDAM CONVERGE SP04
FW GUNDAM CONVERGE クロスボーンガンダムX-0
FW GUNDAM CONVERGE 11
FW GUNDAM CONVERGE 10
FW GUNDAM CONVERGE SP03
FW GUNDAM CONVERGE 9
FW GUNDAM CONVERGE 8
FW GUNDAM CONVERGE SP02
FW GUNDAM CONVERGE バンシィ(ユニコーンモード)
FW GUNDAM CONVERGE 7
FW GUNDAM CONVERGE 6
FW GUNDAM CONVERGE 5
FW GUNDAM CONVERGE 4
FW GUNDAM CONVERGE SELECTION ガンダムMk-2/ズゴック
FW GUNDAM CONVERGE SP01
FW GUNDAM CONVERGE シャア専用ザク
FW GUNDAM CONVERGE3
FW GUNDAM CONVERGE2
FW GUNDAM CONVERGE
コメント
Unknown
こんばんは。
僕もブログを始めたいと思ってはいるのですが、問題が起きた際に面倒そうなので踏み切れません。
ネクスエッジはやはり安さが売りなんですかね。武装がシンプルなドムとかを出してくれればいいのに
ネオジオングは2つ買わないとサブアーム同時展開できないっていうのがいやらしいですよね・・・
GP02は肩開かないんですね。数年前に出たSOGexのGP02も非展開状態で悲しかった思い出が・・・
コンバージはハミングバードも発表されましたし、これからも吸い取られそうです。
Unknown
ううん、何だろうか。フルバーニアンの顔に違和感を感じます。ゼフィの方には感じないのに。
gooブログ、見てると画像数の制限ないですよね。そこはアメブロよりも圧倒的にいいところだと思います。アメブロはレビューとか、凄くやりにくいです(笑)
トライエイジ復帰、あまり勧められないッス(苦笑)
レベルが鬼畜ですので…ただ、好きな機体を使ったり、イベントMS開発したり、それくらいならば全然楽しいと思います。
ICは使えるはずですよ。個人的にイベントミッションとかをこなせる程度の強さがあれば楽しめます。わからないことがあれば、お訊ねくだされぇぇぇ。
なお、ウイニングはともかく、コマンドは既に値下がりの模様。性能があまり強力じゃないし。ある程度安くなったら購入を検討してもよいかと思います。私は…引きたい(悲願)
裏記述が面白いらしいし(笑)
あれ、性別はどうだったかな。
ただ使いこなせば圧倒的に同じポケモンにエンカウントしやすくなりますから、性別は選びやすくなります。
ラクライですか、キンセツの下のところにいましたね~。好きなんですか? 不思議と印象的なポケモンです。
ソロモンよ私はかえってきたーッ!!!
どうも今晩は、
とうとう愛機が出たのでありがたいです。
ノイエは無理かなぁ。
2機共にサーベルが付いてあのシーンが
再現できるのは良いです。グッジョブッ
EX04のハミングバードは赤がプレバン限定で
青が一般販売と言うことで。オエッ
なんという販売方法、コレクター泣かせな・・。
EX03のディープと同じ金型なんでしょうね。
4月発売で2592円は高いだけの何物でもない。
スタンダートのシナンジュの配送案内が来ました。
コンバージは17弾が今月下旬ですね。
Unknown
コメントありがとうございます。
>マサさん
荒らしは基本無視しておけば大丈夫だと思います。
今回みたいに、他の人を名乗って荒らされるとちょっと対策には困りますが…。
まずは気軽に始めてみると良いんじゃないんでしょうか。
>サブアーム同時展開できない
そうか、それがあるんですね~。なんとアコギな…。
ネオ・ジオング、私は一個だけ予約しました。
早速置き場所考えないと(笑)。
二本目のサブアームは既存のスタンドパーツでそれっぽく試してみようかな。
GP02の肩展開は、やっぱりサイズ的に厳しいのかも知れませんね。先端の動く部分とか特に。
これぐらいのサイズだと、バインダー毎まるまる交換とかが現実的かな。
>朽磨呂さん
gooブログは、一記事に全角で20000文字までOKなので、一記事内の画像数はかなり余裕はあるみたいですね。
画像アップロードも1000GBまで行けるようで。今のペースでも一杯になる事はまずないと思います。
トライエイジ復帰しました。
ICカードも前のがそのまま使えて、ビルドMSカードも前にイベントで貰った奴があったので、
新しくカードセット買う必要なく復帰出来ました。
これでGコマンダーの一員に。よろしくお願いします。
目当てのコマンド、ショップで見たら3000円で売ってたので、心揺らいだんですけどねぇ…。
でもまだ始めたばかりなので、そんな焦らなくても良いかなと。
>ポケモン
116番道路、いますね~イーブイ(笑)。
早速ゲットしてポケパルレで愛でてます。かわいい技ばっかり覚えさせてやろ。
ラクライは、そろそろ電気ポケモン欲しいなと思ってたらちょうど都合のよかった感じで。
どこかでライボルトナイトも入手できたので、まあ良かったです。
>ガトーさん
やはりガトーさんの名の由来はここからでしたか。
GP01fbのサーベル、地上型にも付けられればよかったんですけどね。
印象としては、GP01と02の戦いはいつもサーベル戦のイメージがあります。
>ハミングバード
何も赤青同時に出さんでも…。
でもまあハミングバードも欲しかったし、結局買うんだろうなぁ、両方。
コンバージサイトだと、「冬のBIGNEWSその1」と付いているのが気になります。
まだ何かあるのかな?
コンバージ17は、NEXT24とほとんど同じくらいに出そうですね。
どっちもターンAターンXがいるのが、タイミング良いなぁ。
Unknown
<「冬のBIGNEWSその1・・・気になります。」
これは多分来年5月発売の
FA騎士と武者頑の事だと思います。
以前情報だけ出てたEX枠的な2種。
武器の差し替えがあるようで最近のコンバージで
よく武器の差し替えってやりますね。アリガタヤ
各1400円(税抜き)で同月に出るという。ズレテ
Unknown
>ガトーさん
そういえば、その二種がありましたね。
キャラホビで展示されて以来、特に音沙汰なかったですが発売に向けて着々と進んでたんですね。
5月に同時発売ってのはたしかにキツイ…。
3月に本弾18、4月ハミバ、5月武者&騎士って、毎月何かしらコンバージ出るなぁ…。