FW SDガンダム NEO

(goo)ガンダム食玩


 FW SD GUNDAM NEO
 ガンダム食玩の新シリーズです。ガンダムコンバージと同じくFWの名称を冠したシリーズとなっています。
 コンバージやスタンダート同様の立ち姿でのフィギュアですが、SDガンダムの名の通り、等身低めのSD体型での造形となっています。
 全6種類。

 

 
 箱
 無印コンバージよりも細めな箱。
 
 
 上から見ても何が入っているかわかりやすい。

 

 

 

 
 01 GN-001 ガンダムエクシア
 意外にも?No.01はエクシアからのスタート。
 このシリーズ、クリアパーツは標準装備ですが、エクシアは特にクリアパーツの使用量が多いです。
 
  
 アップ
 瞳のように見える目の中のモールド。
 トサカのクリアパーツはツノと一体パーツになってます。ガンダムやユニコーンも同様。
 
 
 可動箇所は首と肩が丸軸で動くぐらい。

 
 脚は、短いながら腿の造形もあります。
 可動はしませんが、横向きの股関節に接続されているような造形に仕上がってます。

 
 GNソードとシールド

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 02 RX-0 ユニコーンガンダムデストロイモード
 SDNEOの特徴としてSDながらサイズ差を再現しており、このユニコーンは1弾の他の機体より大きめ。
 サイコフレームはメタリック塗装。

 
 ビームマグナムとシールド

 
 シールドは右腕にも付けられます。
 
 

 

 
 

 

 

 

 
 03 RX-78-2 ガンダム
 初代ガンダム。No.03で登場。
 独自の追加ディテールが特徴的。
 目の下の隈取が、端までいってないのが多少違和感あるかもしれない。

 
 ビームライフルとシールド

 

 

 

 
 ラストシューティング

 

 

 

 

 

 
 04 RMS-108 マラサイ
 マラサイは色違いで二種ラインナップ。こちらはオレンジ色。
 
 
 ヘルメットを外した所。
 モノアイ可動ギミック。

 
 頭の下にレバーが伸びていて、ここを動かしてもモノアイが動きます。

 

 
 首の可動とモノアイの可動を両立。

 
 ビームライフル

 

 

 

 

 

 

 
 05 RMS-108 マラサイ[ティターンズ]
 こちらはティターンズカラー。シクレ扱いではなく、きちんと選んで買えるのが嬉しい。

 
 モノアイの可動。
 ピンク色のモノアイは結構目立ちます。

 

 

 

 
 マラサイ二種。

 

 

 

 

 
 06 RX-124 ガンダムTR-6[ウーンドウォート]
 1弾の中では最も小柄な機体。
 最近ガンブレ3のDLCにも出たとか。
 
 
 額のパーツを外した所。
 ちなみに、黄色いアンテナパーツはランナーから切り取る方式。

 
 背中

 

 
 コンポジットシールドブースター
 本体は小さいけど、武装は大きい。
 
 
 内側
 
 

 

 

 

 
 1弾内で背比べ
 マラサイ~ガンダムはこの順で合ってるかは調べてません。
 
 
 最大と最小のサイズ差。
 
 

 
 
 他の商品と大きさ比べ
 ガシャポン戦士フォルテとコンバージ。

 
 フルカラーカスタムのウィンダムと、多分食玩?のガシャポン戦士サイズの二代目将頑駄無。

 
 ウーンドウォートだとこんな感じ。

 
 ビルドモデルと
 同じ感じの低等身SDでも、並べてみると結構違います。
 ガンダムは同じくらいの大きさはあるのかなと思ったらビルドモデルより小さかった。
 
 
 この前ホビーオフで見つけた、昔のプライズのSD可動モビルスーツシリーズ。
 これも目の部分がクリアなSDフィギュア。

 

 他の商品と並べて見てみると案外と小さいなって印象ですが、この小ささに詰め込まれた緻密な造形は見ていて気持ち良いです。
 SD体型の可愛らしさとメカ物の格好良さが良い感じに両立されてるのではないかと。

 これもコンバージ同様に長期シリーズ化していってほしいですね。
 2弾までのラインナップも、定番からガシャポン戦士の所謂シクレ枠みたいな物まで幅広いので、弾ごとのラインナップ発表も
 毎回楽しみになりそうですし。
 あと、サイズ差を再現した商品ということでEX商品も期待したいところです。
 

コメント

  1. ガトー より:

    このレビューをアンサンブルのユニコーンと一緒に見ています。
    フラゲお疲れ様です、
    アソートがガンダム系が2個アソートで
    マラサイ2種が1個アソートらしいですが
    他のアソートもあるのかな?

    ユニコーンの角はさすがに金色ではないですね、
    ティターンズマラサイはアルティメット
    オペレーション以来かな。
    目のクリアパーツはどれもいいですね。

    個人的にはフォルテぐらいの大きさと奥行きが
    あると思ってましたがウーンドウォートは
    特に小さいですね。

  2. 朽磨呂 より:

    Unknown
    もう出回ってるとは、明日探しにいこうか。
    それにしてもエクシアのソードは展開状態なんですね。ライフル形態の方がこの体型だとかっこいいと思うんだけどなぁ。
    とりあえずエクシアとウーンドさんだけどっかで一つづつ抜いてこようかと思いますが、コンバージより小さいのは意外でした。400円は高い、というかそもそも仮面ライダーコンバージとか食玩は高いわけですが、好きなやつだけちょいちょい集めていけたらいいな…

    次の弾でもバルバトスがいないのは意外です。とりあえず全作品から出していく形であんまり偏ったラインナップにならないことを祈っておきたい(この期待は裏切られるだろうけど(汗))

  3. . より:

    Unknown
    高い小さいという意見が多いようだけど、どちらかと言うとよくこの価格帯でここまで出来たと思った。
    クリアパーツの量や塗装の細かさなど結構無理してそうで、相当売れないと頓挫するんではないかと思ってる。

  4. ミクリん より:

    一方、あの素面ロボは・・・
     いつもレビューお疲れ様です。
    ユニコーン以外はフォルテの物よりも
    全高が低目と言う意外なサイズですね。あとは装備が
    充実していれば個人的に文句は無かったんですが・・・

     それとは別に、
    今日ガチャポンで素ボディ君の新作が出てましたね。
    今度は「人力車で運ぼう」ですってよ奥さん!
    4個買って、素ボディ3種と藍色人力車が当たりました。
    毎度毎度地味に「そう来るのか」って意外なセットが
    出るもので、割と楽しみだったりしてます。

    それでは~

  5. あっがい より:

    Unknown
    レビューお疲れ様です。
    相変わらずお早いレビュー恐れ入ります。

    無可動と聞いていたのですが、コンバージ並みの可動はあるみたいで安心しました。
    モノアイ可動ありのマラサイはますます複数欲しくなりました!
    ・・・いかんいかん、モノアイ量産機だとつい(汗)悪い癖ですね(笑)

    それにしてもフォルテやビルドモデルより小さいとは驚きです。
    ここまでサイズ差あるなら二弾のアッシマーはデカくなることを期待。

    ちなみ今、自分はインフルエンザで一日中寝過ごしの毎日です。
    ま、体温も37度で安定し治りかけてるんで、
    なんとかNEOの公式発売日までには全快したいです。

    NEOの後はスパロボV、ナイチンゲールと大変だ~

  6. 朽磨呂 より:

    Unknown
    そに子のアニメイトクリアファイル、調べたら近所の店はなかったです。新潟店遠い上に駐車しづらい…

    アイマス関連から知ったんですけどT.M.Revolutionとコラボするみたいですねそに子。おとなし目な服装の方が~なんて言ってた側からこれだよ(苦笑)

  7. ax より:

    Unknown
    コンバージとか、正直「これでなんで動かないんだよ!」って思っちゃって買ってないんですが
    この頭身のSDは動かないのが普通なのであんま違和感ないですね
    あとスリッパだけじゃなくて元祖みたくスネの造形が一応あるのがいいですね

  8. SKP より:

    Unknown
    コメントありがとうございます。

    >ガトーさん
    自分が買ったところだと、6種セットかガンダム系だけ4種セットかのどちらかだったので、
    マラサイが少ないアソートな感じがしますね。

    アンサンブルとも並べようと思ってたんですけどね~…。
    写真撮る時、手の届かないところに置いてたので断念(汗)。

    >朽磨呂さん
    ラインアップは、今のところだいぶZガンダムに寄ってる感じですよね。コンバージでもNEOでもなぜかZ充実…。
    放送中なのに、鉄血二期の商品って不思議なことにガンプラ以外あまり出ませんね。
    ヴィダールはどのシリーズでも大歓迎なんですけど。個人的にキマリスヴィダールはあんまり…。

    そに子のTMコラボ、自分もワンフェスでパネル見てきました。
    コラボ3キャラのうちでも特にそに子の露出度高いってどんだけ(笑)。

    >.さん
    実際商品見ると、かなり満足度高い商品ですよね。
    シリーズ続いていってほしいです。
    自分の見た範囲だと、結構捌けてる店も多いので期待したいですが…。

    >ミクリんさん
    手首が丸穴なので、武器違いや複数武器持ちなんかも今後出てくると良いですね。
    穴のサイズがほぼ同じなので、ガシャポンの武器も持たせられるみたいですね。

    人力車のやつ、自分も見ました。
    このシリーズも色々出ますね。個人的には大八車出てほしいです。
    くにおくんの時代劇ごっことかしたい(笑)。

    >あっがいさん
    インフルエンザ、大変ですね。どうぞお大事になさってください。

    マラサイは、数少ないのと量産機需要なのか、特に売れてるみたいです。
    自分も店で見かけて買い足そうかと思ったのですが今月予算厳しいので諦めました(笑)。

    >axさん
    この体型だと肘、膝関節も目立たないですしね。動かなくても全然違和感ないです。
    でもできれば、腰に回転軸ぐらいはあっても良かったかも。

    腿~スネ辺りの造形は注目ポイントですね。
    スタッフブログ見るとこのあたりの造形の理由も納得。

  9. ドーガ より:

    Unknown
    今日会社で有線聞いてたらパーソナリティがSDガンダムファンらしく取り上げられてました
    フュージョンワークスって公共の電波で聞くとなんか面白いな…

    キマリスヴィダール、個人的にはすっげえツボなんですが否定的な意見が出るのもわかるのがつらい
    素のヴィダールかっこよかったしね…

  10. SKP より:

    Unknown
    >ドーガさん
    コメントありがとうございます。

    SDガンダムが放送で取り上げられるってなかなか貴重ですね(笑)。
    ラジオなら、こちらでもラジコタイムフリーで聞けたのになぁ。

    キマリスヴイダール、膝のドリルとかは結構好きなんですが、ただやっぱり色がなぁ…。
    名前同様に多分コンセプト通りだとは思うんですけどね~。
    もしいつかガンブレに出たら、好きな感じに塗ってみたいものです。

  11. アウリス より:

    Unknown
    初コメです。文句なしの出来だと思います、ただわたしはサイズの方は同じ大きさで統一してほしかったですね。

  12. SKP より:

    Unknown
    >アウリスさん
    初コメントありがとうございます。

    NEOのサイズ差はわりと賛否両論ある感じですね。
    実際、RX78を基準と考えると、もしF91やV時代のMSが出たらだいぶ小さくなっちゃうのかな~、と。
    ウーンドウォートみたいに大きな武器を持ってるわけでもないし…。

タイトルとURLをコピーしました