スロットロイド ロボコン

(goo)特撮おもちゃ


 スロットロイド1 DXロボコン
 燃えろ!!ロボコン放送時に展開されていたおもちゃのシリーズ、スロットロイド。今回はそのスロットロイドの
1番。主人公のロボコンです。胸に液晶を搭載しています。

 
 箱

  

  
 ロボコン
 「燃えろ」版のロボコンは、体の下部分が膨らんでたりして、「がんばれ」のロボコンとはデザインがちょっと違います。

 
 顔
 劇中では頭を動かしていたけど、このおもちゃだと胴体と一体化されていて、動かせません。

 
 体

 
 胸のハッチを開くことが出来ます。開くと液晶モニターとボタン。

 
 液晶のアップ。内部メカをアニメーションで再現。この他にも、3つのバケツの中からハートの入ってるバケツ
を当てるゲームや、別売りのガンツ先生と接続しての、採点遊びの点数が表示されたり様々な遊びが出来ます。

 
 背中のコネクターにガンツ先生の腕を接続することで採点遊びができます。

 
 可動
 手足は蛇腹状のデザインにはなっていますが実際に動かせるのは、肩、手首、足の付け根、足首のみ。それも簡単な軸可動
のみで、肩や足を横に広げることは出来ません。足に至っては前に向けることも出来ず後ろに向けるのみ。
 手首は微妙に角度を変えることができます。

 
 ロボコンカーに変形。
 足首を後ろに向けて、足全体を後ろに倒します。

 
 腹からタイヤを引き出して変形完了。

 

 
 ロボコンカー
 コロ走行が可能。

 ポーズ
  

  

 
 フィギュアーツの仮面ライダーと。
 ロボコンがちょっと大きい感じ。でも違和感はないかな。

 可動がちょっと寂しい。遊びの要素としてはガンツ先生もあってはじめて全ての機能が発揮されるので、早いとこガン
ツ先生も入手したいです。そこそこ安価で入手できるはず。
 ロボコンとか、以前は見たこともなかったんであんまり興味なかったんですけど、CSで見ているとやっぱりおもちゃが
欲しくなってくるんですよね。
  

 amazon

 

燃えろ!!ロボコン DXスロットロイド1 ロボコン
バンダイ(BANDAI)
バンダイ(BANDAI)

 

燃えろ!!ロボコン ソングコレクション
日本コロムビア
日本コロムビア

コメント

  1. 玉才 より:

    懐かしの燃えろロボコン
     当時は、なぜ今ロボコンなんだろうなとか思っていました
     カブタックのヒットを受けて製作の、第2弾のロボタックがこけて、てこ入れをしようとしていたのでしょうね、結局あまり受けなくて、全メンバーは商品化されず(予定になかったロビーナは商品化された)、不思議コメディの流れを汲むコメディロボットはシリーズ終了、仮面ライダーになった
     あれから10年も経って、現在のような苦しくつらい時代に、開き直りの絶望パワーを喚起させてくれる不思議コメディシリーズが復活しないかなと思います

  2. SKP より:

    Unknown
     玉才さん、コメントありがとうございます。
     ロボピー、ロボガシャ、ロボパチが商品化されてないんですよね。ロボガシャ
    なんかはガシャポンギミックがいかにもおもちゃ的なギミックだと思ったので、
    出てなかったのが意外でした。

タイトルとURLをコピーしました