
トミカ ハイパーブルーポリス コンテナポリスヘリ
トミカハイパーシリーズの中の一種。ハイパーブルーポリスの中型ヘリ。
ハイパーシリーズ共通のコンテナ遊びが行えるヘリコプター。コンテナ二個を空中輸送できるのが特徴。



コンテナポリスヘリ
プラキッズやトミカなどを搭載できるコンテナを2個機体に搭載しています。
一部シール貼りが必要。今回余白の部分をカットして貼ってみました。
商品にはヘリとコンテナのみでプラキッズやトミカは別売り。


コクピットにはプラキッズを一体乗せることが出来ます。
このギミックがとても好き。

機首にはサーチライト。

ヘリ側面には赤色灯。

テール部分

テール部分にはトリガーが付いていて、何回か引くとメインローターが回転。

メインローター回転。
写真に撮ると先端のシールが残像になってなかなか良い感じ。

機首を上げる。

機首を上げるとコンテナを開けることができます。

コンテナポリスヘリはヘリ部分とコンテナ部分の二つに分けられます。

コンテナを外したヘリは救助はしごを展開させることが可能。


救助はしごにはプラキッズをつかまらせたり、寝かせたり出来ます。
写真ではヘリをdi:stageを使って無理やり浮かせています。

コンテナ
コンテナAタイプが2個セット。
Aタイプのコンテナはいたって普通のコンテナ。前を開けて、後部のレバーを上げると
トミカが発進。

ジョイントプレートを使えば2つのコンテナをヘリに搭載できるようになります。

コンテナをヘリに1つだけ搭載することも可能。

Aタイプ以外のコンテナも全種共通のジョイントを持っているので搭載可能。
写真はガードランナー付属のBタイプ。

ハイパーレスキューのドクターコンテナヘリと。
ヘリ部分は赤色灯部分と色以外は同じ。
付属のコンテナはCタイプが1つだけ付属。Cタイプはスプリング使用の射出ギミックがあります。


機体にコンテナを二個搭載しているヘリコプター。実際にあるととても飛びそうに無い感じ
ですが、まあ架空の乗り物ですし。
コンテナヘリの運用法としては、ガードランナーでは時間のかかるような遠い場所にも空を飛んで高速で輸送する、とかかな。
過去記事 トミカハイパーシリーズ
トミカ ハイパーレスキュー1号Ⅱ型


コメント